部活動の様子(11月22日) 2023年11月22日 吉江中学校 未分類 冬季に入り、部活動時間は16:10~17:00までの時間となっています。少ない時間を有効に活用し、技術の向上に結び付けてほしいものです。
朝の清掃活動(11月21日) 2023年11月21日 吉江中学校 未分類 朝の活動に落ち葉掃きをする生徒が増えてきました。中には、毎日参加する生徒も数名います。「自主的に学校をきれいにする生徒がたくさんいる」そんな自慢のできる吉中です。
避難訓練(11月20日) 2023年11月20日 吉江中学校 未分類 肌寒い日となりましたが、本日火事を想定した避難訓練を行いました。今回の特徴は担任が不在であっても、担任が避難場所に到着するまで、点呼できる状態で自分たちで整列し待機することです。訓練では、各学級のリーダーが中心となり静かに整列することができていました。その後、消火訓練も行いました。消防署員や市防災士の方から、一番大切なことは、建物内では煙を意識して姿勢を低くしながら移動することだとアドバイスをいただきました。
赤い羽根共同募金運動(11月17日) 2023年11月17日 吉江中学校 未分類 11月13日(月)~20日(月)の間、ボランティア委員会が中心となり、赤い羽根共同募金運動を行っています。誰かの役に立ちたいと思う気持ちや、福祉活動への支援について考えることができる生徒が増えることを期待しています。
雪囲い(11月16日) 2023年11月16日 吉江中学校 未分類 先週よりシルバーさんのお世話で、本校敷地内にある草木の雪囲いをしてもらいました。大変広い敷地の中で、場所に応じた雪囲いは、見た目もよく風情を楽しむことができます。改めて吉江中学校が様々な人に支えていただいていることを実感ます。感謝申し上げます。
校内研修(11月14日) 2023年11月14日 吉江中学校 学習支援 生徒が下校した放課後の時間を使って、教員の研修会を行いました。本校の永田先生が講師となりICT機器の効果的な活用についての紹介及び操作方法について説明がありました。
親学び講座(11月13日) 2023年11月13日 吉江中学校 未分類 先週の木曜日(9日)にPTA家庭教育委員会主催の「親学び講座」を開催しました。富山県教育委員会から発行されている親学びノートを活用し、事例をもとに日常における思春期の子どもへの親の接し方についてグループごとに話合いをしました。保護者の方からは他からの意見を参考にしたり、今までの接し方に自信をもったりするなど、貴重な時間を過ごすことができました。
県選抜大会(11月13日) 2023年11月13日 吉江中学校 活動(学年・生徒会・部活動), 部活動 県選抜大会が先週11日の土曜日に開催されました。本校からは、バレーボールクラブ、水泳クラブが参加しました。バレーボールクラブの結果は2回戦敗退となりましたが、成長したプレーが随所に見られました。一方、水泳クラブについては本校から2名の選手が、200m自由形、100m背泳ぎ、100mバタフライの種目に出場しました。自己ベストには届きませんでしたが、両クラブとも次回に向けて期待がもてる大会となりました。。
生徒会ボランティア清掃(11月10日) 2023年11月10日 吉江中学校 未分類 昨日、生徒会執行部のメンバーや自主的に参加した生徒が、学校近くにある公衆トイレや歩道の清掃活動を行いました。落ち葉がたまって利用しにくくなっていましたが、利用されたり通行されたりする方に喜んでもらえそうです。
1年ものづくり講演会(11月9日) 2023年11月9日 吉江中学校 1年, 活動(学年・生徒会・部活動) 村田製作所から講師の方をお招きし、身近な電気製品・電子機器から自動車にいたるまで、多くの製品を支えている仕事の内容を、クイズに答えながら楽しく学びました。後半には、ロボットのムラタセイサク君がどのようにして動くのかを実演していただき、生徒からは「かわいい!」「すごい!」と感動する声が上がっていました。現場で働いている方から直接話が聞ける良い機会となりました。これから進めていくキャリア教育に生かしていきたいです。