修了式(3月24日)

修了式に先立ち、代表生徒による「体験に基づく、これまでの学びと抱負」について発表がありました。修了式では、1・2年生それぞれの代表生徒が校長先生から修了証を受け取りました。式辞では今年度の総括と、「主体性」「コミュニケーション力」「易きに流れぬ心」の3つをワンランク上げて始業式を迎えてほしいと話されました。離任式では、お世話になったことを心を込めて伝えました。受賞披露では、3学期の頑張りをたたえ合いました。そして全校合唱で1年間を締めくくりました。

令和6年度、保護者の皆様や地域の皆様には大変お世話になりました。来年度も引き続き、よろしくお願いします。

〈生徒発表・修了式〉

〈離任式〉

〈受賞披露・全校合唱〉

2学年:学年レクリエーション(3月19日)

学年議会が企画したレクリエーションで「ポケモンかくれんぼ」を行いました。くじびきで鬼を決め、鬼は時間いっぱい探しました。すぐ見つかった生徒もいれば、最後まで隠れとおした生徒もいました。学年全員が仲良く活動し、2年生最後の楽しい思い出となったようです。

2学年:救急救命講習(3月19日)

南砺消防署から5名の講師をお招きし、保健体育の授業で救急救命を学びました。倒れている人の対応として「①意識があるかの確認 ②119番通報とAEDの手配 ③胸骨圧迫 ④AEDの操作」の手順を知り、班に分かれて実技をしました。救命には「勇気をもって実践することが大切」とのことで、今日の学びを忘れず過ごしてほしいものです。

同窓会入会式・表彰式・受賞披露(3月12日)

卒業式を前に、本日、同窓会入会式がありました。今年は56名が新たに同窓会員として入会しました。表彰式では、富山県中学校体育連盟から卓球競技の2名、富山県中学校文化連盟から美術・生活文化の2名、富山県善意銀行から3名、福光地域学校生徒指導連絡協議会から3名が表彰されました。最後に3年生の受賞披露を行い、活躍を称えました。

〈同窓会入会式〉

〈表彰式〉

〈受賞披露〉

卒業の集い(3月11日)

5・6限に体育館で「卒業の集い」を行いました。今まで3年生にお世話になったことに感謝し、1・2年生全員で心のこもった出し物をしました。この集会を実施するにあたり、2年生が初めて係長となり運営の中心になって活躍しました。結びに、3年生のみなさんから1・2年生に向けてメッセージや贈り物もあり、全校が温かい雰囲気に包まれました。すばらしい!吉中生

〈テーマ〉

〈3年生入場〉

〈1年生の出し物〉

〈2年生の出し物〉

〈全校合唱〉

〈卒業生代表の言葉〉

〈幕間の出し物〉

〈係活動〉

   

1・2学年:卒業の集い準備(3月10日)

1・2年生は11日午後に実施予定の「卒業の集い」で発表する出し物のリハーサルを行いました。一人一人が、卒業していく3年生にこれまでの感謝の気持ちを伝えようと、一生懸命練習しています。本番では素晴らしい発表になることを期待しています。

 

1 2 3 10