卒業証書授与式(3月13日) 2025年3月13日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 行事 第78回卒業証書授与式が行われました。卒業生一人一人が卒業証書を手にし、明日からの新しい進路に向けて、しっかり頑張ろうと誓っているようでした。ご卒業おめでとうございます。 〈卒業証書授与式〉 〈最後の学活〉 〈門送り〉
同窓会入会式・表彰式・受賞披露(3月12日) 2025年3月12日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 行事 卒業式を前に、本日、同窓会入会式がありました。今年は56名が新たに同窓会員として入会しました。表彰式では、富山県中学校体育連盟から卓球競技の2名、富山県中学校文化連盟から美術・生活文化の2名、富山県善意銀行から3名、福光地域学校生徒指導連絡協議会から3名が表彰されました。最後に3年生の受賞披露を行い、活躍を称えました。 〈同窓会入会式〉 〈表彰式〉 〈受賞披露〉
卒業の集い(3月11日) 2025年3月11日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 活動(学年・生徒会・部活動), 生徒会, 行事 5・6限に体育館で「卒業の集い」を行いました。今まで3年生にお世話になったことに感謝し、1・2年生全員で心のこもった出し物をしました。この集会を実施するにあたり、2年生が初めて係長となり運営の中心になって活躍しました。結びに、3年生のみなさんから1・2年生に向けてメッセージや贈り物もあり、全校が温かい雰囲気に包まれました。すばらしい!吉中生 〈テーマ〉 〈3年生入場〉 〈1年生の出し物〉 〈2年生の出し物〉 〈全校合唱〉 〈卒業生代表の言葉〉 〈幕間の出し物〉 〈係活動〉
1・2学年:卒業の集い準備(3月10日) 2025年3月11日 吉江中学校 1年, 2年, 活動(学年・生徒会・部活動), 生徒会 1・2年生は11日午後に実施予定の「卒業の集い」で発表する出し物のリハーサルを行いました。一人一人が、卒業していく3年生にこれまでの感謝の気持ちを伝えようと、一生懸命練習しています。本番では素晴らしい発表になることを期待しています。
ソフトボール部:激励会(3月7日) 2025年3月7日 吉江中学校 2年, 活動(学年・生徒会・部活動) 2年生の女子1名が、今月末に群馬県伊勢崎市で開催される「都道府県対抗全日本中学生女子ソフトボール大会」に富山選抜選手として出場します。校長室にて激励会を行い、生徒は大会に向けて意気込みを述べました。がんばれ!吉中生
2学年:理科の実験(3月6日) 2025年3月6日 吉江中学校 2年, 活動(学年・生徒会・部活動) 2年生の理科の学習は終盤にさしかかり、電流の分野のまとめに入っています。本日は「磁石とコイルを使った発電の実験(電磁誘導)」をしました。生徒は班ごとに、検流計の針が左にふれたり右にふれたりする様子を確認し、ノートに表を書いてまとめました。
2学年:家庭科の授業(3月5日) 2025年3月5日 吉江中学校 2年, 活動(学年・生徒会・部活動) 2年生の家庭科では、「生活を豊かにするためのものづくり」として、編み物に取り組んでいます。かぎ針を用い、くさり編みと長編みを組み合わせてネックウォーマーを製作しています。編み方を覚え、みんな夢中になって編んでいます。仕上がりが楽しみです。
卒業の集いに向け準備開始(3月4~11日) 2025年3月4日 吉江中学校 1年, 2年, 生徒会 卒業の集いに向けて、1・2年生の準備が始まりました。最初に集会を開き、意義やねらいについて確認し、係長や全校合唱曲の紹介がありました。その後、各係に分かれて業務内容の確認や役割分担を行いました。1・2年生だけで実施する初めてのイベントです。3年生に感謝の気持ちを表し、吉中の伝統をさらによいものに発展させていこうとする意識を高めてほしいです。
1・2年:期末考査 3年:実力テスト(2月25、26日) 2025年2月26日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 行事 1・2年生は3学期末考査を、3年生は最後の実力テストを行いました。どの学年の生徒も学習の成果を発揮しようと一生懸命取り組んでいました。がんばれ!吉中生。
ラウンジ de Let’s Sing(2月18日) 2025年2月18日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 生徒会 文化委員会が中心となり、ラウンジ de Let’s Singを行いました。吉中の伝統である「歌声」をより発展させていくために、全校生徒がラウンジに集まって「やさしさに包まれたなら」を歌いました。朝の時間に大きく美しい歌声が校内に響きました。