2学年:救急救命講習(3月19日)
南砺消防署から5名の講師をお招きし、保健体育の授業で救急救命を学びました。倒れている人の対応として「①意識があるかの確認 ②119番通報とAEDの手配 ③胸骨圧迫 ④AEDの操作」の手順を知り、班に分かれて実技をしました。救命には「勇気をもって実践することが大切」とのことで、今日の学びを忘れず過ごしてほしいものです。
ー 友愛 ・ 創造 ・ 剛健 ー
南砺消防署から5名の講師をお招きし、保健体育の授業で救急救命を学びました。倒れている人の対応として「①意識があるかの確認 ②119番通報とAEDの手配 ③胸骨圧迫 ④AEDの操作」の手順を知り、班に分かれて実技をしました。救命には「勇気をもって実践することが大切」とのことで、今日の学びを忘れず過ごしてほしいものです。