富山県中学校教育課程研究大会 理科部会(10月11日)

本日、富山県中学校教育課程研究大会が実施され、本校で理科の授業発表を行いました。単元名は「運動とエネルギー」です。自分たちが感じた疑問から課題を明確にして、解決するための実験方法を事前に考えました。本時はその実験を実際に行い、考察を立て課題を解明しました。

       

 

ミネラルウオーター製造機(9月11日)

吉江中学校の生徒に安全で美味しい水を飲んでほしいということから、こぶしの会代表の栃原二六松氏のご厚意により、ミネラルウオーター製造機を新しくしていただきました。17年前から寄附していただいていましたが、コロナ禍の中4年間は全く使用していなかったために、機能していない状態でした。新しく入れていただいたミネラル製造機はすぐに冷水がでて、熱中症対応にも大変ありがたいです。感謝申し上げます。

 

授業の様子(8月28日)

夏休み中の生活のリズムから通常の学校生活のリズムの切り替えに苦労している生徒もいるかと思いますが、授業に真剣に参加しようとする生徒の様子が伺えます。英語の授業では、修学旅行を機会に外国の方に積極的に話しかけ、平和についての考えを聞くことができるよう、その会話について学習しています。

       

福光地域小中合同研修会(7月4日)

本日午後より、福光地域内にある3つの小学校と2つの中学校が集まり、合同研修会を実施しました。両中学校での授業参観後、本校に先生方が集まり、学習部会、生徒指導部会、保健安全部会に分かれ、本年度の小中学校で共通して取り組む具体的な方策について話し合いました。

       

2年英語の授業(7月3日)

明日から始まる期末考査に向けて、2年英語の授業ではテスト範囲の振り返りを学習ゲームのアプリを使って取り組みました。その学習では、3~4人にチームになり、英語の単語の並び替えや、書き換え、適切な会話について4択の中から選んで回答します。正答率が即座に電子黒板に反映され、グループごとのランキングも示すことができます。生徒たちは正答ごとに拍手をしたり、歓喜の声をあげたりして、楽しい英語の授業を過ごしました。

   

数学の授業の様子(6月28日)

本校には「吉中 学びのスタンダード」があります。生徒の興味・関心を高め、主体的な学びを深める授業展開となるよう、①学習課題の提示、②一人学び、③学び合い、④学びの整理、⑤次の課題、を基本として展開しています。板書では、それぞれの展開をプレートで示し、分かる授業となるよう工夫しています。

  

校内研修(6月5日)

高岡聴覚総合支援学校から講師を招き、生徒の困り感を敏感に察知するとともに、適切な支援の在り方についての校内研修を実施しました。本校の生徒の中には元気に振舞ってはいるものの、実際は不自由を感じている生徒もいるはずです。生徒一人一人の困り感を理解できる教職員集団でありたいと思っています。

  

 

学校図書館司書:お世話になります(4月14日)

吉江中学校の図書室の環境整備と利用促進のため、今年も南砺市中央図書館より2人の学校図書館司書に来ていただきお世話になります。今日は実際に図書室利用について教えていただきました。最近は本を読む時間が減少傾向と言われますが、生徒の興味を引く本をたくさん準備していただきます。今年度もどうぞよろしくお願いします。

   

2年理科の学習(3月8日)

2年の理科では学習のまとめを実施しています。はじめに、1年間の学びを振り返り、自分の苦手としている課題を明確にします。次に、自分の課題に応じたワークシートをコンピュータから取り出し解答します。自分のペースで学習を進めることができ、全体が落ち着いて学習に励んでいます。

   

1 2 3