部活動・クラブ等
部活動の拠点校化(南砺市教育委員会)
リーフレット Part1 (R5.8月配付) 現状と課題、メリット、デメリット
リーフレット Part2 (R5.11月配付) 部活動やクラブの種類、Q&A
リーフレット Part3 (R6.1月配付) 学校毎の競技、具体的な流れ
・クラブ募集要項 (R6.2.22配付) 野球、サッカー、ソフトボール、バドミントン
・南砺市の中学校部活動改革説明動画 (R6.3.15公開) You tube へリンクします
リーフレット Part4 (R6.9月配付) 今後の流れ、小学校段階で必要なこと
・ご意見・ご質問に対する回答 (R6.10.29公開)リーフレットPart4に対するご意見
リーフレットPart5 (R7.2月配付) 修正:バスケットボール
・今後の流れ(修正版:バスケットボール) 今後の流れ
小学6年生の児童・保護者の方は、来年度の中・義務教育学校でどの部活動に参加するか、どのクラブチームに参加するか検討されているところだと思います。今回ご案内するクラブ募集要項をご確認の上、体験会等に参加するなどしていただき、自分のやりたいことに取り組んでいただきたいと思います。小学1~5年生、中学1・2年生、義務教育学校7・8年生の児童・生徒・保護者の方には、参考までにクラブ募集要項をお知らせします。
令和6年度から部活動の地域移行が4種目7団体で完全実施しています。
軟式野球とサッカーは、学校部活動は募集停止し、地域型クラブとして原則平日2回、休日1回活動しています。
また、ソフトボールとバドミントンは、原則学校部活動は平日2回、拠点校型クラブとして平日2回、休日1回活動しています。
昨年度に引き続き、これらの種目の募集要項をご案内します。
【種目】
・軟式野球 ・サッカー ・ソフトボール ・バドミントン
また、今年度は新たに令和8年度の部活動の地域移行に向けて、国の実証事業として、学校部活動と連携しながら、原則平日2回、休日1回活動しています。7種目7団体で活動しているこれらの種目の募集要項もご案内します。
【種目】
・陸上・クロスカントリースキー ・ソフトテニス ・バレーボール
・卓球 ・剣道 ・なぎなた
・「令和6年度地域スポーツクラブ活動体制整備事業(地域スポーツクラブ活動への移行に向けた実証事業」第2回アンケート結果
中学校部活動をめぐる様々な課題を解決するため、1月下旬~2月中旬にかけて、アンケート調査を実施しました。多くの皆様にご協力いただき、誠にありがとうございました。
令和7年度の入部指導について
南砺市教育委員会が進める部活動改革により、吉江中学校は、女子ソフトボール部、男子バレーボール部、卓球部、美術・生活文化部以外の部は、令和8年度に募集停止、部員がいなくなった時点で活動停止となります。令和7年度は、女子ソフトボール部、卓球部は、地域移行しているクラブでも活動することができます。令和8年度は、男子バレーボール部も地域移行しているクラブでも活動することができます。美術・生活文化部は、現在地域移行を検討しているところです。
令和7年度の入学生に対しては、以下のことを踏まえて入部指導をしていくことになります。
- 募集をしている部には入れます。(リーフレットPart3参照)
- 令和8年度は募集がなくなる部もあるので、その部に後輩は入ってきません。
- 募集がなくなる部では、令和7年度入学生が最後の部員となり、令和9年度は3年生のみの活動になります。(※一部、競技によっては大会に出られなくなる可能性がありますのでご注意ください。)
地域のクラブや他校の拠点校部での活動を考えておられる場合、以下のような方法が考えられます。
- 吉江中学校に入学し、部に入り、同じ種目の地域クラブでも活動する。(多くの時間の活動が可能です)
- 吉江中学校に入学し、部に入り、部とは異なる種目のクラブ等でも活動する。(活動場所によっては保護者による送迎が必要です)
- 吉江中学校に入学し、部には入らず、希望のクラブ等で活動する。(活動場所によっては保護者による送迎が必要です)
- 特認校制度を利用し、希望する部活動のある学校へ入学する。
他校への進学を勧めるものではありませんが、今後の入部指導について、ご承知おきください。校区、地域により、異なる部分があります。入部等についてのお問い合わせがあれば、吉江中学校までお願いします。