卒業の集い(3月11日) 2025年3月11日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 活動(学年・生徒会・部活動), 生徒会, 行事 5・6限に体育館で「卒業の集い」を行いました。今まで3年生にお世話になったことに感謝し、1・2年生全員で心のこもった出し物をしました。この集会を実施するにあたり、2年生が初めて係長となり運営の中心になって活躍しました。結びに、3年生のみなさんから1・2年生に向けてメッセージや贈り物もあり、全校が温かい雰囲気に包まれました。すばらしい!吉中生 〈テーマ〉 〈3年生入場〉 〈1年生の出し物〉 〈2年生の出し物〉 〈全校合唱〉 〈卒業生代表の言葉〉 〈幕間の出し物〉 〈係活動〉
1・2学年:卒業の集い準備(3月10日) 2025年3月11日 吉江中学校 1年, 2年, 活動(学年・生徒会・部活動), 生徒会 1・2年生は11日午後に実施予定の「卒業の集い」で発表する出し物のリハーサルを行いました。一人一人が、卒業していく3年生にこれまでの感謝の気持ちを伝えようと、一生懸命練習しています。本番では素晴らしい発表になることを期待しています。
卒業の集いに向け準備開始(3月4~11日) 2025年3月4日 吉江中学校 1年, 2年, 生徒会 卒業の集いに向けて、1・2年生の準備が始まりました。最初に集会を開き、意義やねらいについて確認し、係長や全校合唱曲の紹介がありました。その後、各係に分かれて業務内容の確認や役割分担を行いました。1・2年生だけで実施する初めてのイベントです。3年生に感謝の気持ちを表し、吉中の伝統をさらによいものに発展させていこうとする意識を高めてほしいです。
書き損じハガキ贈呈式(2月27日) 2025年2月27日 吉江中学校 活動(学年・生徒会・部活動), 生徒会, 行事 南砺ユネスコ協会の方が来校され、本校生徒が集めた「書き損じハガキ102枚」を、代表生徒が手渡しました。「困っている方のお役に立てれば」と、ボランティア精神の向上につながったことでしょう。
ラウンジ de Let’s Sing(2月18日) 2025年2月18日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 生徒会 文化委員会が中心となり、ラウンジ de Let’s Singを行いました。吉中の伝統である「歌声」をより発展させていくために、全校生徒がラウンジに集まって「やさしさに包まれたなら」を歌いました。朝の時間に大きく美しい歌声が校内に響きました。
生徒議会:テーマ決め(2月13日) 2025年2月17日 吉江中学校 生徒会 3月に予定している「卒業の集い」に向けて、執行部が考えたテーマ案の検討を視聴覚室にて行いました。各学級の代議員が参加し、学級で出た賛成の理由や修正案を話し合いました。来週、決定したテーマを代議員から生徒に伝える予定です。
生徒会:認証式引継式(2月5日) 2025年2月5日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 生徒会 選挙管理委員長から当選証書を、校長先生から任命証をそれぞれ授与されました。その後、引継式が行われ、後期生徒会長から「これまでの感謝や吉中生の成長」等についてのあいさつもありました。後期役員のみなさん、おつかれさまでした。令和7年度前期のみなさん、応援しています。
令和7年度 前期生徒会役員選挙(2月4日) 2025年2月4日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 生徒会 令和7年度前期生徒会役員選挙がありました。候補者は「長所を生かす吉中生」「高め合う吉中生」「一人ひとりが輝ける吉中生」等を公約に掲げ、主体的に活動する生徒会を目指しています。立会演説会は各教室にライブ配信され、投票はクラスごとにランチルームで厳正に行われました。
生徒会委員会(1月30日) 2025年1月30日 吉江中学校 活動(学年・生徒会・部活動), 生徒会 後期に入って5回目の委員会がありました。3年生はこの時間が最後となり、次回から1, 2年生が主体となって進めます。3年生の姿から学んできたこと引き継ぎ、これからに生かしてくれることを願っています。
選挙運動(1月30日) 2025年1月30日 吉江中学校 1年, 2年, 活動(学年・生徒会・部活動), 生徒会 令和7年度前期生徒会役員選挙が2月4日(火)に行われます。現在、それに向けた選挙運動が始まっています。朝はラウンジで、昼は各教室を回って投票への呼びかけをしています。積極的に大きな声を出している姿勢が、頼もしいです。