3年生 いのちの教育(9月26日) 2025年9月26日 吉江中学校 3年 3年生は6限目に視聴覚室で「いのちの教育」の授業を受けました。 ハッピーウーマンプロジェクトの木村先生を講師にお招きし、「将来のライフプランについて考えよう」の演題で分かりやすく話をしていただきました。 妊娠と出産、性行動と性感染症、性暴力や性被害等について考える機会になりました。
3年生 出前講座(9月26日) 2025年9月26日 吉江中学校 3年 3年生の総合的な学習の時間に南砺市役所から講師の方をお招きして「森林保全はなぜ必要?~森林の役割について考えよう~」のタイトルで出前講座を行いました。 生徒は、今まで知らなかった森林の機能を知り森林保全の大切さについて考えることができてよかったと感想を述べていました。 講演中は熱心にメモをとりながら聞く様子が見られました。今後の学習に生かしてほしいと思います。
体育大会:種目説明会(9月8日) 2025年9月8日 吉江中学校 行事 関係生徒が放課後に視聴覚室に集合し、体育大会に向けて種目説明会を行いました。各種目の内容や、それに伴う各係への依頼、係からの質疑応答など、活発に打ち合わせが行われました。20日(土)の本番が今から楽しみです。
生徒会:朝の選挙活動(8月29日) 2025年9月1日 吉江中学校 活動(学年・生徒会・部活動), 生徒会 令和7年度の後期生徒会役員選挙に向けて、選挙活動が始まりました。登校時に候補者を応援する、元気のよい声が響いていました。選挙を通して、生徒会の一員であることを自覚したり、どのような活動ができるか考えたりする機会となります。がんばれ、吉中生!
バレーボール寄贈式(8月28日) 2025年8月28日 吉江中学校 活動(学年・生徒会・部活動), 部活動 本校バレーボール部にKOROBEアクアフェアリーズと河上金物㈱から、バレーボール6個、ボールケース1つを寄贈していただき、寄贈式を行いました。このボールを使って、新チームの練習も頑張ってほしいと、激励の言葉をいただきました。
2年生:マナーアップ講座(8月27日) 2025年8月27日 吉江中学校 2年 2年生は、経田博子さんを講師に招き、マナーアップ講座を行いました。マナーの基本となる考え方やビジネスマナーとコミュニケーションのポイントについて、実践を通してたくさんのことを教えていただきました。 来週の「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」では今日の学びを生かして頑張ってほしいと思います。
砺波地区吹奏楽祭(6月1日) 2025年6月2日 吉江中学校 未分類, 部活動 吹奏楽部が砺波地区吹奏楽祭に出演しました。座奏で2曲、ドリル演奏で1曲を披露しました。ドリル演奏では会場のみなさんから温かい手拍子をいただき、気持ちよく演奏することができました。
3年○組5大ニュース決め(5月28日) 2025年5月28日 吉江中学校 3年, 未分類, 活動(学年・生徒会・部活動) 3年生で「3年〇組5大ニュース決め」を行いました。生徒たちが4日間スクラップしたニュースの中から気になる記事を班で2つ決め、プレゼンを行いました。様々なニュースが紹介され、生徒たちは興味深く聴き合っていました。 3年2組で決まった「5大ニュース」が、本日の北日本新聞に載っています。生徒がどんなニュースを選んだのか、ぜひご覧ください。
前期生徒総会(5月26日) 2025年5月26日 吉江中学校 活動(学年・生徒会・部活動), 生徒会 令和7年度前期生徒総会が行われました。委員会活動が活発になるよう質問や要望を考え、意見を交わしました。 本年度の年間目標は、「ACTIVE ~仲間を尊重し、互いに成長しあおう~ 」に決定しました。普段の生活や行動で積極的に行動し活動に取り組むことで、自分に自信がつき、より活発に取り組んでいける、そんな吉中生が増えていってほしいという思いを込めています。全校生徒がACTIVEに行動し、昨年度よりも活発な生徒会活動になってほしいと願います。
2年宿泊学習(5月14日) 2025年5月14日 吉江中学校 2年, 未分類 2年生が1泊2日の宿泊学習に出発しました。金沢・能登方面で様々な活動を行います。 <出発式> 元気な挨拶をして、金沢に出発しました。 <班別活動> 快晴の下、班ごとに金沢各所を巡っています。