TOMIICHI中学生造形コンクール(12月18) 2023年12月18日 吉江中学校 未分類 TOMIICHI中学生造形コンクールで3年の岩﨑美颯乃さんが北日本新聞社賞を受賞しました。作品テーマは「夏」。大変シンプルなデザインですがテーマにピッタリした作品です。県民会館に訪れた人の足を止めていました。
第32回砺波地区中学生美術展(12月18日) 2023年12月18日 吉江中学校 未分類 先週の土・日に福野文化創造センターで第32回砺波地区中学生美術展が開催されました。本校から美術・生活文化部の生徒の作品や美術の時間に制作した生徒の作品が展示されました。
お茶会(12月18日) 2023年12月18日 吉江中学校 未分類 先週の16日(土)に美術・生活文化部の生活文化コースでお茶会がありました。保護者や先生、生徒を招待して日頃の練習の成果を発表しました。細やかな諸作法での丁寧なおもてなしに感心しました。サンタクロースの和菓子がとてもおいしかったです。
生徒会執行部オンライン交流会(12月14日) 2023年12月14日 吉江中学校 未分類 昨日の昼休みに、福光中学校生徒会執行部とのオンライン交流会を実施しました。内容は、それぞれの執行部が運営上抱えている問題について出し合い、意見を交換しました。吉江中学校では、朝活動の工夫について福光中学校からアドバイスをもらいました。短時間でしたが、有意義なオンライン交流会となりました。
3年租税教室(12月13日) 2023年12月13日 吉江中学校 3年 3年生を対象に租税教室を実施しました。講師に税理士の寺西充宏氏を招き、税金の役割や税金の用途、公共サービス等について分かりやすく教えていただきました。税金の必要性についても深く考える機会となりました。
フレンチ給食(12月13日) 2023年12月13日 吉江中学校 未分類 南砺市のフランス料理店のシェフが監修し、有機野菜を栽培する農家から食材を提供していただき、フレンチ給食を楽しみました。もうすぐクリスマスということで、生徒がワクワクするようなメニューを考えてくださいました。この企画は、本校だけではなく市内全小学校で振舞われているそうです。給食に関わっていただける地域の皆さんに感謝します。
「横断歩道思いやり作戦」街頭キャンペーン(12月12日) 2023年12月12日 吉江中学校 未分類 年末の交通安全県民運動が展開される中、あいにくの雨でしたが「横断歩道思いやり作戦」街頭キャンペーンに生徒8名が参加しました。今回で4回目となりますが、「横断歩道は止まろう」の一文字カードを手にもってドライバーに横断歩道での一旦停止を呼びかけました。このキャンペーンに参加するにあたり、南砺市交通安全協会役員の皆様、南砺警察署員の皆様、交通指導員の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございます。
書初めの練習(12月11日) 2023年12月11日 吉江中学校 未分類 3学期始業式に書初大会を実施します。今日は国語の時間に大会に向けての練習をしました。2年生は「称名の滝」です。心を落ち着けて、大変静かな時間の中でしっかり筆を走らせていました。
授業の様子(12月8日) 2023年12月8日 吉江中学校 未分類 1年生の英語の授業です。単元ごとに単語テストを実施し学びの確認をします。ちなみに単語テストはいつでも再テストできるよう学年メディアに常備されています。また、コミュニケーションスキルを高めるためのパワーアップスキット(英会話)を毎時間行い、英語の言語活動に取り組んでいます。今では、躊躇することなく英語で友達と会話する姿が見られます。
1年職業セミナー(12月7日) 2023年12月7日 吉江中学校 1年 PTA第1学年委員会の協力のもと、5、6限に職業セミナーを行いました。異なる職業の6名の方を講師に招いて仕事の喜びや苦労、働く上で大切にしていること、中学生の間に取り組むべきことなどをお話していただきました。これからの職業調べや進路選択に生かしていきたいと思います。講師の皆様、PTA学年委員の皆様、ご協力ありがとうございました。