3年生:いのちの教育(10月9日)

3年生は6限目に視聴覚室で「いのちの教育」の授業を受けました。ハッピーウーマンプロジェクトの小林先生を講師にお招きし、「将来のライフプランについて考えよう」の演題で分かりやすく話をしていただきました。生と性、デートDV、自他のいのちの大切さ、等について考える契機となりました。

 

 

2学年:マナーアップ講座(8月29日)

来週からの「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」を直前に控え、5・6限に「マナーアップ講座」を受講しました。株式会社人づくり・学び舎の代表取締役の浦井啓子様が講師を務めてくださいました。「常識・マナー・ルール」の関係を分かりやすく伝えてくださり、後半はあいさつやお辞儀の練習等も行いました。

PTA親子清掃活動(8月25日)

朝6:45集合で、PTA親子清掃活動がありました。「屋外清掃:少雨決行の晴パターン」と「屋内清掃:強い雨のパターン」のどちらになるか心配もありましたが、屋外を中心に多くのみなさんで作業できました。とてもきれいになり、気持ちよく2学期を迎えられそうです。おつかれさまでした。

3年生:登校日(8月19日、20日)

3年生は、19日と20日のそれぞれ午前に登校し実力テストを受けています。19日は社会・国語・理科の3教科に挑戦しました。試験範囲は1・2年の全範囲でした。夏休みに学習した成果が出ることを願っています。なお、テスト終了後は2学期開始に向けた教室環境整備を行います。(写真は8/20の様子)

オーストラリア派遣団出発結団式(8月8日)

南砺市オーストラリア派遣事業に本校から1名が参加し、本日、オーストラリアに向けて出発しました。蓮沼団長からはこの研修を通して3つのC(chance、challenge、change)を意識してほしいというメッセージがありました。最後には、研修で練習した歌とダンスを披露してもらいました。充実した交流となることを期待しています。

     

 

2年宿泊学習①(5月15日)

キゴ山ふれあい研修センターに入りました。

 

1日目、班別活動の様子です。市内を巡り、様々な体験学習を行っています。

【金箔貼体験】       【和菓子作り体験】    【金沢市内散策中】

 

 

2年生が金沢へ向けて元気よく出発していきました。写真は出発式の様子です。

1 5 6 7 8 9 24