避難訓練(11月20日) 2023年11月20日 吉江中学校 未分類 肌寒い日となりましたが、本日火事を想定した避難訓練を行いました。今回の特徴は担任が不在であっても、担任が避難場所に到着するまで、点呼できる状態で自分たちで整列し待機することです。訓練では、各学級のリーダーが中心となり静かに整列することができていました。その後、消火訓練も行いました。消防署員や市防災士の方から、一番大切なことは、建物内では煙を意識して姿勢を低くしながら移動することだとアドバイスをいただきました。
赤い羽根共同募金運動(11月17日) 2023年11月17日 吉江中学校 未分類 11月13日(月)~20日(月)の間、ボランティア委員会が中心となり、赤い羽根共同募金運動を行っています。誰かの役に立ちたいと思う気持ちや、福祉活動への支援について考えることができる生徒が増えることを期待しています。
雪囲い(11月16日) 2023年11月16日 吉江中学校 未分類 先週よりシルバーさんのお世話で、本校敷地内にある草木の雪囲いをしてもらいました。大変広い敷地の中で、場所に応じた雪囲いは、見た目もよく風情を楽しむことができます。改めて吉江中学校が様々な人に支えていただいていることを実感ます。感謝申し上げます。
親学び講座(11月13日) 2023年11月13日 吉江中学校 未分類 先週の木曜日(9日)にPTA家庭教育委員会主催の「親学び講座」を開催しました。富山県教育委員会から発行されている親学びノートを活用し、事例をもとに日常における思春期の子どもへの親の接し方についてグループごとに話合いをしました。保護者の方からは他からの意見を参考にしたり、今までの接し方に自信をもったりするなど、貴重な時間を過ごすことができました。
生徒会ボランティア清掃(11月10日) 2023年11月10日 吉江中学校 未分類 昨日、生徒会執行部のメンバーや自主的に参加した生徒が、学校近くにある公衆トイレや歩道の清掃活動を行いました。落ち葉がたまって利用しにくくなっていましたが、利用されたり通行されたりする方に喜んでもらえそうです。
学校訪問研修(11月6日) 2023年11月6日 吉江中学校 未分類 西部教育事務所や南砺市教育センターの指導主事先生方より学校の取組や授業について指導・助言していただきました。この研修を機会に、さらに吉江中学校の教育活動の質を高めていきます。
1年南砺市調べ(11月2日) 2023年11月2日 吉江中学校 未分類 1年生では、総合的な学習の時間に南砺市のよさについて調べてきました。今日は調べたことをレポートにまとめ、電子黒板を使って発表しました。五箇山和紙、井波彫刻、干柿、獅子舞、城端の街並、利賀そば、合掌づくり集落、名産品、井波瑞泉寺、バット等、様々な視点での発表となりました。
朝の清掃(11月1日) 2023年11月1日 吉江中学校 未分類, 活動(学年・生徒会・部活動) 校庭の落ち葉も増え始め、朝の時間に、落ち葉掃きをする生徒がいます。委員会の活動として実施する以外にも、自ら率先して取り組む生徒がいます。そんな素直な気持ちで取り組む生徒がこれからも増えてくることを願っています。
学園祭 ~次年度に向けて~(10月31日) 2023年10月31日 吉江中学校 未分類 10月の半ばから準備をしてきた学園祭があっという間に終わってしまいました。今日は朝の1時間を使って後片付けと各係の反省会を行いました。「参加者に楽しんでもらい、係活動は成功した」「もっと余裕をもって進行の原稿を仕上げ、練習をする時間を確保すべきだった」「役割分担をしても、負担が大きい人と余裕がある人が出てしまった。バランスを考えるべきだった」等様々な意見が出ました。来年度は、生徒にとっても来校者にとってもさらにバージョンアップした学園祭を楽しめることになるでしょう。
学園祭(10月28日) 2023年10月28日 吉江中学校 未分類 今年度は「181人で創る翼 ~さらに深めるfriend ship~」のテーマのもと、生徒が主体となって素晴らしい学園祭を実施することができました。学園祭を終え、達成感を感じた生徒の笑顔がとても印象に残りました。生徒の成長を感じることができた有意義な一日となりました。 オープニングセレモニー 作品展示 生徒会ステージ イベント活動 エンディングセレモニー