第3学年 進路選択に向けて(6月27日) 2023年6月27日 吉江中学校 3年, 未分類 3年生の教室がある3階の階段前にある掲示板には、令和5年度の高等学校、高等専門学校等のオープンハイスクール募集の案内が掲示されています。すでに、申込みが締め切られた学校もありますが、生徒は希望する学校にインターネットで申し込みをします。現在、全員の生徒が申込みを済ませました。また、学年メディアには、様々な問題集の見本が展示され、自分に合った問題集があれば購入できるようになっています。生徒は少しずつですが進路に対する意識が高まってきています。
道徳科の授業(6月26日) 2023年6月26日 吉江中学校 未分類 2年生ではチーム担任制を活用し、担任以外で道徳科の授業を実施しました。担任の授業ばかりでなく、違う先生が授業をすることで、生徒にとっても新鮮な刺激となります。さらに、教える先生方にとっても同じ内容で授業が2回でき、ブラッシュアップすることでより質の高い授業が展開できます。
砺波地区選手権大会・砺波地区中学生写生大会の様子(6月20日) 2023年6月20日 吉江中学校 未分類 6月18日、19日に砺波地区選手権大会が行われました。団体の部では、女子卓球部、男子バレーボール部、ソフトボール部が優勝しました。県選手権大会には、男子卓球部、ソフトテニス部も出場します。また、個人の部には、陸上部、柔道部、男子卓球部、女子卓球部、水泳部から選手が出場します。全国大会、北信越大会目指してがんばれ吉中生! 同日、庄川水記念公園にて、砺波地区中学生写生大会が行われました。時間をたっぷり使って庄川の水面を中心に、筆をとっていました。 〈砺波地区中学校総合選手権大会〉 〈砺波地区中学生写生大会〉
部活動の様子(6月15日) 2023年6月15日 吉江中学校 未分類, 部活動 運動部は今週の土曜日から始まる砺波地区選手権大会に向けて、文化部は写生大会やコンクールに向けて、集中して練習に取り組んでいます。生徒が自分の力を発揮して納得できる成績を残してほしいものです。頑張れ吉中生!
朝活動(6月14日) 2023年6月14日 吉江中学校 未分類 朝活動の時間に9月23日(土)に開催する体育大会のテーマについて、話合いをしました。3年生にとって最後の体育大会となるだけに、生徒会から示されたテーマ案に対して、自分たちの思いをしっかり受け止め、意見を発表しました。「日頃の生徒会目標に結び付くテーマ案である」「迫力を感じるテーマ案である」等、生徒会テーマについて学級全体で確認しました。体育大会テーマについては、決定後、正式に発表する予定です。
福光青葉幼稚園のお客様(6月13日) 2023年6月13日 吉江中学校 未分類 福光青葉幼稚園の園児の皆さんが来校されました。今日は花の礼拝があり、各家庭から集めたお花を吉江中学校にもプレセントしていただきました。とてもきれいな花と素敵な歌声を聞かせていただきありがとうございました。さっそく、ラウンジや各学級に飾りました。
PTAあいさつ運動(6月12日) 2023年6月12日 吉江中学校 未分類 PTA生活指導委員会と生徒会が協力してあいさつ運動を実施しています。6月12日(月)~15日(木)までの期間、PTAの役員の方が生徒会と一緒になって参加されます。今日は初日です。今年度のアクションプランには、笑顔を添えたあいさつができることも目標になっています。単にあいさつするだけでなく、笑顔あふれる吉中の校風を築いてほしいものです。
1学年校外学習(総合的な学習の時間 ふるさと学習)(6月9日) 2023年6月9日 吉江中学校 未分類 1学年は平・上平地域のふるさと学習として、菅沼合掌造り集落と相倉合掌造り集落を見学したり、岩瀬家を訪問したりしました。事前に用意されていたクイズを解くことで、ふるさと南砺の魅力について積極的に学びを深めました。
激励壮行会(6月1日) 2023年6月1日 吉江中学校 未分類, 活動(学年・生徒会・部活動), 生徒会, 部活動 砺波地区選手権大会をはじめ、地区吹奏楽祭や地区写生大会に向けての激励壮行会を行いました。 各部活動ごとに意気込みを発表し合ったり、応援団による応援をしたりして、互いに気持ちを高め合いました。
砺波地区中学校教育課程研究大会(5月30日) 2023年5月30日 吉江中学校 未分類 本日、砺波地区中学校教育課程研究大会がありました。本校では、英語科と美術科の授業の発表をしました。授業後は授業研究並びに主題解明について協議しました。2年1組と3年2組はいつも以上に積極的に授業に参し、楽しそうに授業を受けていたことが印象に残っています。このような研究大会は先生方の授業力向上や専門性を高める機会になっています。