卒業式準備(3月14日) 2023年3月14日 吉江中学校 未分類 いよいよ明日、卒業式を迎えることとなりました。1,2年生にとって3年生が卒業すれば、自分たちが中心となり、よりよい吉中となるように取り組まなければなりません。卒業式準備では、皆それぞれがやるべきことに集中して取り組んでいます。さらに、新たに仕事を見つけて積極的に取りかかったり協力したりしています。生徒の主体性が高まっている姿が随所に見られました。明日は素晴らしい卒業式となることは間違いなしです。
卒業の集い(3月13日) 2023年3月13日 吉江中学校 未分類 1.2年生が1ヶ月前から準備をしてきた卒業の集いが本日、本番を迎えました。今日の日を迎えるまでに入念に打合せをして、それぞれの係の業務をしっかりやり遂げました。一人一人のやることはわずかですが、全員の力を集結すると、大きなことをやり遂げることができると実感しました。3年生には十分に楽しんでもらうことができました。 最終の打合せ 集いの様子
SNS利用時に潜む危険性についての講演会(3月10日) 2023年3月10日 吉江中学校 未分類 高岡警察署少年サポートセンターから講師を招き、SNS利用に潜む危険性について、実際の事例を基に説明していただきました。SNSは自分にとって便利なものですが、悪意をもった人ともつながってしまうこと、嘘やいたずら、嫌がらせも意に反して拡散してしまうこと、ネット上に流失した情報の回収は不可能であること等教えていただきました。普段、当たり前のように使っているSNSですが、その危険性についてしっかり意識したいものです。特に投稿すると危険な個人情報は氏名、生年月日、年齢、住所、電話番号、学校名、学年、メールアドレス、ID、パスワード、顔写真等があります。
3年生最後の授業(3月7日) 2023年3月7日 吉江中学校 3年, 未分類 いよいよ明日に県立高校入試を迎えます。それに伴い、中学校3年間の教科の授業が今日で終わります。3年生にとっては、今日の1時間1時間の教科担任の言葉に耳を傾け、真剣に授業を受けていました。
春を迎える(3月6日) 2023年3月6日 吉江中学校 未分類 本日、シルバー人材センターの方を迎え、雪囲いを撤去しました。その際、校舎外を見渡すと、雪一つないグラウンドには、園児が楽しそうに凧揚げをしていました。また、自転車小屋には自転車通学の生徒の自転車が増え始めています。さらに、そっと学校花壇の一角に目をやると、小さな花が咲いており、春の息吹を感じることができました。令和4年度もわずかとなりました。
こころもメンテ(3月2日) 2023年3月2日 吉江中学校 未分類 中学生の時期は、勉強のこと、部活動のこと、家庭のこと、友達のこと等、多くの悩みを抱える時期です。本校の生徒も様々な悩みがあることと思います。すぐに先生に相談できる生徒もいれば、なかなか相談できずに一人で悩んでいる生徒もいるはずです。そこで、1.2年の各学年メディアに「こころもメンテ」をファイルにして、気軽に読めるように設置しました。ストレスへの対応、友達への対応、困ったときの相談先等について分かりやすくまとめてあります。今後とも、心身ともに元気な吉中生となることを願うばかりです。
ストックの花(2月24日) 2023年2月24日 吉江中学校 未分類 生徒のご家庭から、たくさん咲いたとのことで、学校にストックの花を届けていただきました。多くの生徒やお客さんに見てもらうため、ラウンジに飾ってあります。甘い花の香りがラウンジに漂い、少しですが春を感じることができます。
金沢班別学習に向けて(2月17日) 2023年2月17日 吉江中学校 1年, 未分類 1年生は来年5月に宿泊学習を予定しています。その時に班別学習をしますが、今日は班内でコースづくりに励みました。資料を見たり、タブレットで情報を集めたりして班内で意見を交換し合っています。いつもより、より大きな声で活発な話合いとなっています。みんな本番がくるのを楽しみにしています。
リフレーミング(2月16日) 2023年2月16日 吉江中学校 未分類 保健室前の掲示板に、リフレーミングについての掲示がしてあります。リフレーミングとは、自分の短所だと思っていることを長所に置き換えてみることです。考えを変えてみることで気持ちが軽くなり行動しやすくなります。掲示してあるカードには、「厳しい」「消極的な」「負けず嫌い」と書かれていますが、カードをめくると「責任感がある」「控えめな」「向上心がある」とメッセージが変わります。実際に、自分に当てはまることを裏返してみると、なんだか元気がでてきます。
ほっと一息(2月15日) 2023年2月15日 吉江中学校 未分類 先日1月30日(月)に「がんばれ3年生」というタイトルで菅原道真の置物について紹介しましたが、今回は新たに「おひな様」を展示しました。これらの置物は校務助手が公務の合間を見つけて、生徒のために手作りしたものです。とても優しい表情で、ほっと一息できるコーナーとなっています。