3年生世界の文化体験(10月7日) 2025年10月7日 吉江中学校 未分類 3年生では、世界の文化体験でスティールドラムを演奏しました。 班の中で、5種類のスティールドラムを分担しました。 初めて使う楽器でしたが、ドラムを叩くコツを掴み、リズムに合わせて楽しく演奏することができました。
第一学年 ふるさと学習(10月7日) 2025年10月7日 吉江中学校 未分類 第1学年はふるさと学習で、五箇山和紙の里と相倉合掌造り集落へ行ってきました。 五箇山和紙の里では、和紙作りの歴史を学び、上手にできあがるように和紙漉き体験に丁寧に取り組んでいました。 相倉合掌造り集落では、クイズラリーを実施し、歴史や文化に触れながら各地点を回ることができました。
2年生ふるさと学習【井波・城端】(10月7日) 2025年10月7日 吉江中学校 未分類 2年生のふるさと学習では、『ジソウラボ』メンバーとしてご活躍中の島田優平さん、前川大地さんから、それぞれ「つくる人をつくる ~100年後を見据えたまちづくり 人材輩出のまち 井波~ 」、「井波彫刻の魅力」と題して講演をしていただきました。講演後には、お二人の案内で井波まち巡りを行いました。 次に城端に移動し、桜ヶ池クライミングセンターでクライミング体験を行いました。南砺市の歴史・文化・スポーツについて知見を広げ、ふるさとについてさらに考えを深める一日となりました。
あいさつ運動:生活委員会(10月7日) 2025年10月7日 吉江中学校 未分類 今日から10日(金)まで生徒会生活委員会とPTA生活委員会合同で、朝のあいさつ運動を行っています。のぼり旗とともに多くの人に出迎えられた生徒玄関はとても華やかで活気があります。関係の皆様、朝からありがとうございます。
県中学駅伝競走大会(10月4日) 2025年10月6日 吉江中学校 未分類 夏休みから練習を積み重ねてきた県中学駅伝競走大会がありました。 「女子の部10:30」「男子の部12:00」「友好の部13:40」スタートでケーブルテレビ生中継もありました。 結果は、男子35位、女子26位でした。
生徒会委員会(10月1日) 2025年10月1日 吉江中学校 未分類 6限の前半は前期委員会のまとめ、後半は後期委員会の役員決め目標確認や担当割りを行いました。これで完全に後期の体制となりました。後期も、生徒会R7年間目標「ACTIVE ~仲間を尊重し、互いに成長しあおう~」を念頭に、それぞれの活動を進めていきましょう。
英語弁論大会(9月29日) 2025年9月30日 吉江中学校 未分類 本校の3年生1名が富山県英語弁論大会に参加しました。 当日は、日々の練習の成果を発揮し、優秀な成績を収め、全国大会出場を決めました。 また、受賞報告では全国大会に向けての抱負を述べました。全国大会でも力を発揮できることを期待しています。
3年生 いのちの教育(9月26日) 2025年9月26日 吉江中学校 3年 3年生は6限目に視聴覚室で「いのちの教育」の授業を受けました。 ハッピーウーマンプロジェクトの木村先生を講師にお招きし、「将来のライフプランについて考えよう」の演題で分かりやすく話をしていただきました。 妊娠と出産、性行動と性感染症、性暴力や性被害等について考える機会になりました。
3年生 出前講座(9月26日) 2025年9月26日 吉江中学校 3年 3年生の総合的な学習の時間に南砺市役所から講師の方をお招きして「森林保全はなぜ必要?~森林の役割について考えよう~」のタイトルで出前講座を行いました。 生徒は、今まで知らなかった森林の機能を知り森林保全の大切さについて考えることができてよかったと感想を述べていました。 講演中は熱心にメモをとりながら聞く様子が見られました。今後の学習に生かしてほしいと思います。