2学年:家庭科の授業(3月5日) 2025年3月5日 吉江中学校 2年, 活動(学年・生徒会・部活動) 2年生の家庭科では、「生活を豊かにするためのものづくり」として、編み物に取り組んでいます。かぎ針を用い、くさり編みと長編みを組み合わせてネックウォーマーを製作しています。編み方を覚え、みんな夢中になって編んでいます。仕上がりが楽しみです。
卒業の集いに向け準備開始(3月4~11日) 2025年3月4日 吉江中学校 1年, 2年, 生徒会 卒業の集いに向けて、1・2年生の準備が始まりました。最初に集会を開き、意義やねらいについて確認し、係長や全校合唱曲の紹介がありました。その後、各係に分かれて業務内容の確認や役割分担を行いました。1・2年生だけで実施する初めてのイベントです。3年生に感謝の気持ちを表し、吉中の伝統をさらによいものに発展させていこうとする意識を高めてほしいです。
書き損じハガキ贈呈式(2月27日) 2025年2月27日 吉江中学校 活動(学年・生徒会・部活動), 生徒会, 行事 南砺ユネスコ協会の方が来校され、本校生徒が集めた「書き損じハガキ102枚」を、代表生徒が手渡しました。「困っている方のお役に立てれば」と、ボランティア精神の向上につながったことでしょう。
1・2年:期末考査 3年:実力テスト(2月25、26日) 2025年2月26日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 行事 1・2年生は3学期末考査を、3年生は最後の実力テストを行いました。どの学年の生徒も学習の成果を発揮しようと一生懸命取り組んでいました。がんばれ!吉中生。
福光地域善行表彰式(2月22日) 2025年2月22日 吉江中学校 3年, 活動(学年・生徒会・部活動), 行事 福光福祉会館にて、令和6年度南砺市福光地域善行表彰式が開催され、本校からは3年生3名が表彰されました。「表彰状授与」のあと、松本教育長「祝辞」や水口校長「閉式の辞」等があり、「記念撮影」もしました。善行の輪が広がっていくことを期待します。おめでとうございました。なお、卒業式前日、全校生徒集合の場で改めて表彰式を行います。
ラウンジ de Let’s Sing(2月18日) 2025年2月18日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 生徒会 文化委員会が中心となり、ラウンジ de Let’s Singを行いました。吉中の伝統である「歌声」をより発展させていくために、全校生徒がラウンジに集まって「やさしさに包まれたなら」を歌いました。朝の時間に大きく美しい歌声が校内に響きました。
生徒議会:テーマ決め(2月13日) 2025年2月17日 吉江中学校 生徒会 3月に予定している「卒業の集い」に向けて、執行部が考えたテーマ案の検討を視聴覚室にて行いました。各学級の代議員が参加し、学級で出た賛成の理由や修正案を話し合いました。来週、決定したテーマを代議員から生徒に伝える予定です。
1学年:宿泊学習 事前学習(2月13日) 2025年2月13日 吉江中学校 1年 1年生は来年度の宿泊学習に向けて、事前学習を行いました。金沢市内班別学習のモデルコースを作るために、金沢市の特色について学習しました。
入学説明会(2月7日) 2025年2月7日 吉江中学校 行事 午後から、令和7年度入学予定者への説明会を行いました。児童の皆さんは、校内見学や学習参観、授業体験があり、吉江中でのイメージが少しつかめたのではないでしょうか。4月の入学を、在校生・教職員一同、心待ちにしております。保護者の皆様には、お子さんの中学校入学にあたり、書類や物品等の準備も含め、引き続きよろしくお願いいたします。
2学年:吉中雪まつり(2月6日) 2025年2月7日 吉江中学校 2年, 未分類, 活動(学年・生徒会・部活動) 2学年議会の企画で、吉中雪まつりを行いました。各班に分かれて、制限時間40分で雪像をつくりました。どの班もユニークな雪像に仕上がりました。この活動を通して、班の結束がより深まったと思います。