中国交流事業説明会(2月1日)

1、2年生を対象に中国交流事業の説明会が行われました。お二人の講師をお招きし、松下謙三氏(福光地域出身の政治家)の功績や過去の南砺市中学生中国派遣の様子について紹介していただきました。地元の偉人によって築き上げられた友好関係がきっかけとなり、現在の派遣事業が行われていることを知り、生徒は興味・関心をもって聞いていました。

全中スキー横断幕(1月31日)

2月6日(火)から長野県野沢温泉スキー場で始まる全中スキー大会に出場する石崎さんに向けて、同窓会並びに教育振興会より横断幕を設置していただきました。本番では自分の力を十分に発揮してほしいと思います。また、改めて吉江中学校が多くの方に支えられているということを実感しました。

  

選挙運動(1月30日)

令和6年度前期生徒会役員選挙が2月5日(金)に行われます。今は選挙運動の真っ最中です。朝はラウンジで投票への呼びかけを行っています。給食時にも各教室を回っています。意欲な生徒の姿は、頼もしい限りです。令和6年度もしっかり吉中生徒会を支えてくれるでしょう。

   

 

全国中学校スキー大会激励(1月29日)

令和6年2月6日(火)~9日(金)の間、長野県野沢温泉スキー場にて全国中学校スキー大会が開催されます。本校から県中学選手権の予選会を経て、石崎藍琉さん(1年)がGSとSL競技に出場します。今日は教育振興会の高瀬会長より激励金が渡されました。本番での健闘を祈ります。

 

 

乗り入れ授業(1月26日)

校区内の小学校に出向き、数学の授業の乗り入れ授業を行いました。中学校で学ぶ正負の数の加法について、分かりやすいようにトランプを教材にしました。黒のトランプを+赤のトランプを-に見立て、数枚のトランプを取り上げてその数の合計を計算します。緊張した6年生の児童の皆さんでしたが、積極的に計算に挑戦していました。

  

2年冬季野外スポーツ教室(1月25日)

IOX-AROSAスキー場にて、冬季野外スポーツ教室(スキー、スノーボード)を行いました。6班に分かれ、それぞれのレベルに合わせた指導をしていただきました。昨年は大雪のため実施できなかったこともあり、より充実した様子で取り組んでいました。本日学んだことを今後のウインタースポーツライフに生かしてもらいたいです。

生徒総会(1月22日)

本日6限目に生徒総会がありました。令和5年度の生徒会会計中間報告及び委員会活動報告の質疑応答と承認がなされました。また、吉中の伝統の挨拶の在り方について、自ら実践する挨拶をするための意見交換が行われました。今回の生徒総会で出た意見をもとに生徒会執行部で取りまとめ、伝統の挨拶が活発な活動となるように取り組みます。

       

 

1 28 29 30 31 32 54