終業式(12月20日)

終業式を実施しました。学校長の式辞の中で、重点目標の取組に対するアンケートをとった結果をもとに2学期の振り返りについての話がありました。「地域の行事に積極的に参加した」「困っている仲間にすぐに声をかけた」「笑顔で挨拶するよう意識した」等の行動をした生徒もいますが、全体的に実践する生徒の割合が低かったとのことでした。3学期には重点目標を意識して行動する生徒が増えることを期待しています。

  

生徒会黒板(12月19日)

2階の階段を上がると、正面に生徒会黒板があります。毎日その黒板に生徒会執行部からのメッセージが書かれています。代々引き継がれてきた吉中の伝統の一つです。今回は、冬休みを迎え、早めに勉強を終わらせましょうというものでした。生徒からのメッセージは先生から言われるより、心に響く気がしてなりません。

   

お茶会(12月18日)

先週の16日(土)に美術・生活文化部の生活文化コースでお茶会がありました。保護者や先生、生徒を招待して日頃の練習の成果を発表しました。細やかな諸作法での丁寧なおもてなしに感心しました。サンタクロースの和菓子がとてもおいしかったです。

     

生徒会執行部オンライン交流会(12月14日)

昨日の昼休みに、福光中学校生徒会執行部とのオンライン交流会を実施しました。内容は、それぞれの執行部が運営上抱えている問題について出し合い、意見を交換しました。吉江中学校では、朝活動の工夫について福光中学校からアドバイスをもらいました。短時間でしたが、有意義なオンライン交流会となりました。

   

 

 

フレンチ給食(12月13日)

南砺市のフランス料理店のシェフが監修し、有機野菜を栽培する農家から食材を提供していただき、フレンチ給食を楽しみました。もうすぐクリスマスということで、生徒がワクワクするようなメニューを考えてくださいました。この企画は、本校だけではなく市内全小学校で振舞われているそうです。給食に関わっていただける地域の皆さんに感謝します。

   

「横断歩道思いやり作戦」街頭キャンペーン(12月12日)

年末の交通安全県民運動が展開される中、あいにくの雨でしたが「横断歩道思いやり作戦」街頭キャンペーンに生徒8名が参加しました。今回で4回目となりますが、「横断歩道は止まろう」の一文字カードを手にもってドライバーに横断歩道での一旦停止を呼びかけました。このキャンペーンに参加するにあたり、南砺市交通安全協会役員の皆様、南砺警察署員の皆様、交通指導員の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございます。

   

1 30 31 32 33 34 54