授業の様子(3月1日) 2024年3月1日 吉江中学校 3年 3年の国語の授業で、意見発表会を行いました。自分の思いや日頃感じていることをまとめ、グループ内で発表しました。今日聞いた発表の中で、他の人にも聞いてほしい内容やもう一度聞きたい内容の意見発表を、来週学年全体で聞く予定です。
ガンバレ3年生(2月29日) 2024年2月29日 吉江中学校 未分類 今日で2月も終わりとなります。ちょうど1週間後の3月7日(木)8日(金)は県立一般学力検査が実施されます。3年生にとっては、わずかな時間も惜しんで学習に取り組んでいます。くれぐれも体調を万全にして受検に臨んでほしいと願っています。ガンバレ3年生諸君!!
福光地域善行表彰式(2月26日) 2024年2月26日 吉江中学校 未分類 2月24日(土)に福光地域善行表彰式がありました。本校からは3名の生徒が表彰されました。挨拶について意識を高めようと取り組んだことや、自主的に公共の場の環境美化に努めたこと、衛生委員長として委員会活動が活発になるよう努めたことが主な理由です。何をやるべきかに気づき、それに向けて主体的に実践したことが評価されました。まさしく、今年の重点目標である「気づく 考える 実践する」を心がけていた生徒でした。
中学校部活動地域移行に伴うクラブ募集要項について(2月22日) 2024年2月22日 吉江中学校 未分類 日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。 さて、件名について市教育委員会から募集要項が届きましたのでご確認をお願いします。 【学校配付】クラブ募集要項
第1学年 Study Time Race(2月22日) 2024年2月22日 吉江中学校 1年 一年生ではStudy Time Raceに取り組んでいます。これは、家庭学習を20分する毎に1コマ前に進むことができ、どれだけ取り組んだかを互いに見えるようにしたものです。楽しみながら参加することで、いつもより頑張る生徒が見られました。
能登半島地震支援募金活動(2月21日) 2024年2月21日 吉江中学校 未分類 今週は能登半島地震で被災した方々の支援をするために、ボランティア委員会が中心となり、募金活動をしています。この活動は明日(22日)まで続きます。集めた支援金は南砺ユネスコ協会を通じて被災地に届けてもらう予定です。
花のプレゼント(2月20日) 2024年2月20日 吉江中学校 未分類 地域の方から菜の花、ストックをいただきました。さっそく、ラウンジに飾らせていただきました。ラウンジに広がる優しい香りは春を感じます。ありがとうございました。
生徒会テーマ会議(2月19日) 2024年2月19日 吉江中学校 未分類 新体制による生徒会の活動が始まりました。3月に予定している卒業の集いに向けて、ねらいを共有するとともに、吉中生である自覚や所属感を高めるための在り方について、話合いがもたれました。
思い出のランプ(2月16日) 2024年2月16日 吉江中学校 未分類 3年生の美術では、ランプを作っています。そのランプは、中学校3年間で楽しかったことや大変だったこと、がんばったここと等を色やデザイン、モチーフで表現したものです。個性豊かな作品に仕上がりました。
書き損じはがき贈呈式(2月14日) 2024年2月14日 吉江中学校 未分類 南砺ユネスコ協会 会長 武田慎一氏に来校していただき、校内で集めた書き損じはがき232枚をボランティア委員長より贈呈しました。武田会長からは、ハガキ17枚でカンボジアの子ども1人が1ヶ月学習できるというお話を聞きました。改めて、私たちの当たり前の生活が恵まれているということを感じました。