新人戦:バスケットボール部(10月12日) 2024年10月12日 吉江中学校 部活動 バスケットボール部の新人戦は西部体育センターの大アリーナで行われました。引退した3年生も応援に駆け付け、保護者とともに熱いまなざしを送っていました。一進一退の攻防で、どの部員もボールに向かう表情は真剣そのものでした。これからの課題も見付かり、本番を意識した練習が進められるものと思います。
新人戦:サッカークラブ(10月12日) 2024年10月12日 吉江中学校 部活動 本校から「南砺FC」というサッカークラブチームで新人戦に出場した生徒がいます。福光総合グラウンドでお昼ごろ「小矢部FC」と対戦している様子を見学しました。キーパーは赤色、他のチームメイトは緑色のユニフォームでした。フィールド内を全速力で駆け抜ける姿がすばらしかったです。
新人戦:卓球部(10月12日) 2024年10月12日 吉江中学校 部活動 男女卓球部とも、福光体育館にて新人戦が行われました。団体戦ではシングルスとダブルスが同時展開され、見応えがありました。デュースになると余計に手に汗握る応援となりました。男女ともに精一杯がんばる姿がすばらしかったです。
新人戦:ソフトボール部(10月12日) 2024年10月12日 吉江中学校 活動(学年・生徒会・部活動), 部活動 飛行機がクッキリ見えるほどの青空のもと、ソフトボール部は本校グラウンドで庄西中と試合をしました。余裕のある人数ではないので、道具の管理やベースコーチ等、打順を確認しながら総出で役割を担います。プレイ一つ一つに声を出し、心・技ともに磨かれることを期待しています。
生徒議会(10月9日, 11日) 2024年10月11日 吉江中学校 未分類, 活動(学年・生徒会・部活動), 生徒会 学園祭テーマの生徒会執行部案について、代議員による話合いが昼休みに行われました。代議員は学級での意見について要点をまとめて発表し、執行部はテーマに込めた思いを語りました。来週には学園祭のテーマが決まり、具体的な準備に進んでいきます。
壮行会(10月11日) 2024年10月11日 吉江中学校 生徒会, 行事, 部活動 明日からの3連休で行われる運動部の大会に出場する生徒に向けて、全校で壮行会を行いました。各部ごとの部長からの抱負、応援団の大きな声、生徒会長や校長先生からの激励がありました。「あいさつをしっかりする」「マナーを守る」といった競技以外の部分でも他を抜きんでてほしいと願っています。
3年生:いのちの教育(10月9日) 2024年10月9日 吉江中学校 未分類 3年生は6限目に視聴覚室で「いのちの教育」の授業を受けました。ハッピーウーマンプロジェクトの小林先生を講師にお招きし、「将来のライフプランについて考えよう」の演題で分かりやすく話をしていただきました。生と性、デートDV、自他のいのちの大切さ、等について考える契機となりました。
学校訪問研修会(10月7日) 2024年10月8日 吉江中学校 活動(学年・生徒会・部活動), 行事 午前の授業では全学級の学習のようすを、西部教育事務所・南砺市教育委員会の皆様に参観いただきました。生徒は給食後下校となりました。先生方は午後、よりよい授業のための話し合いをし研鑚を積みました。
県中学校文化祭(10月6日) 2024年10月7日 吉江中学校 行事, 部活動 県中文祭が砺波市文化会館と砺波市美術館で、午後半日開催されました。本校から茶道の出場をはじめ、展示で美術、書道、特別展示に出品されました。見応え聴き応えのあるすばらしい会となりました。出場・出品した生徒のみなさん、おつかれさまでした。ご来場くださった保護者の皆様、支えて下さった関係の皆様、ありがとうございました。
県中学駅伝競走大会(10月5日) 2024年10月5日 吉江中学校 行事, 部活動 運動部・文化部で数多くの大会がありますが、「駅伝」は参加校数の1番多い種目といえるでしょう。本校も男子7名・女子6名が走りました。「男子の部10:30」「女子の部12:15」「友好の部13:30」スタートでケーブルテレビ生中継もありました。結果は、男子39位、女子41位でした。