2学年:学級企画(11月14日) 2024年11月14日 吉江中学校 2年, 活動(学年・生徒会・部活動) 2学年では、学級役員や企画係が中心となり「学級企画の時間」を設けました。1組は「ワードウルフ」と「ドッヂボール」を、2組は「ビーチボール」と「クイズ大会」を行い、楽しい時間を過ごしました。どちらの学級も、班員や級友との仲をさらに深める活動となりました。
1学年:「生き方」を考える講演会(11月13日) 2024年11月14日 吉江中学校 1年, 活動(学年・生徒会・部活動) 1学年では、3限に「生き方」を考える講演会を開催しました。福野地域の片山諭志さんを招聘し、自分らしい生き方を求めてこれまで歩まれた人生や生徒たちに贈りたいメッセージなどについて語っていただきました。片山さんの講話を聴いて生徒たちは感銘を受けていたようでした。普段の学習はもちろんのこと、多様な方面からの講話や生徒自身の体験の積み重ねが、進路学習の一助となります。ご講演、ありがとうございました。
青葉幼稚園:収穫祭で来校(11月12日) 2024年11月12日 吉江中学校 行事 午前の授業の合間に、青葉幼稚園の園児13名が来校しました。日頃から本校敷地内を散歩したりどんぐり拾いをしたりされていることのお礼も兼ねて、収穫祭で持ち寄られた野菜や果物をくださり、賛美歌の披露もされました。礼儀正しく大きな声であいさつされ、温かく微笑ましいひとときとなりました。ご来校、ありがとうございました。
全学級一斉:アンケート調査(11月11日) 2024年11月11日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 活動(学年・生徒会・部活動) 5限に「とやまゲンキッズアンケート」をタブレットで、「2学期いじめアンケート」を紙媒体で、全学級一斉に取り組みました。アンケート後は、勉強を進めたり、委員会の仕事を進めたり、学級で決めごとをしたりして、有意義に過ごしていました。さて、ご家族の方から見られての定期的な「いじめアンケート」も本日配布します。ご回答をお願いいたします。
新人戦:柔道部(11月9日) 2024年11月9日 吉江中学校 2年, 部活動 柔道の砺波地区新人戦が、福野中学校武道館で行われ、本校部員が個人戦に出場しました。部活動指導員の先生から的確な助言を受け、堂々と試合に臨みました。駆け付けた3年生の先輩と一緒になって応援し、会場は熱く盛り上がりました。
中教研学力調査(11月7日) 2024年11月9日 吉江中学校 1年, 2年, 3年 学園祭が終わりホッとするのも束の間、中教研学力調査が県下一斉に行われました。範囲が広く復習もたいへんだったことと思います。どの学級でも一生懸命問題に向かってペンを走らせる姿がありました。受検することで成果と課題が見えてくるものです。得点に一喜一憂せず「これからできそうなことを実行に移せるか」が勝負です。
学園祭:係会反省会(11月6日) 2024年11月6日 吉江中学校 活動(学年・生徒会・部活動), 行事 先日開催された学園祭の係会反省会を、放課後に実施しました。振り返りを行うことで、係の面からも学園祭成功の喜びを感じることができるとともに、来年度へのノウハウの引継ぎも強固なものになります。おつかれさまでした。
学園祭:当日の様子(11月2日) 2024年11月2日 吉江中学校 活動(学年・生徒会・部活動), 生徒会, 行事 「笑顔の花束~みんなで創る最高のステージ~」をテーマに掲げ、生徒1人1人が練習してきた成果や個性を発揮し、まさに笑顔でいっぱいの学園祭となりました。自ら積極的に動いたり、他学年の生徒と協力したりする姿があり、行事を通して生徒の成長が感じられました。ご来校くださった皆様、本当にありがとうございました。 ~オープニングセレモニー~ ~合唱コンクール~ ~生徒会ステージ~ ~イベント~ ~展示~ ~エンディングセレモニー~
学園祭:全校企画(10月28日) 2024年10月29日 吉江中学校 活動(学年・生徒会・部活動), 生徒会, 行事 全校企画「笑顔の花束」の制作を各学級で行いました。花びらのデザインや色を自由に決め、その花びらに各自が学園祭に向けた意気込みを記入しました。班ごとに作られた個性あふれる花を集め、全校で1つの大きな花束をつくります。学園祭当日の披露が楽しみです。
生活文化コース:お茶会(10月26日) 2024年10月28日 吉江中学校 部活動 生活文化コースでは、稽古の集大成ともいえる「お茶会」を開きました。休日にもかかわらず50名ほどの参加者があり大盛況となりました。