ソフトテニス部:ジュニアオープン大会(1月25日) 2025年1月25日 吉江中学校 1年, 2年, 部活動 ソフトテニス部は、福光屋内グラウンドで開催された「砺波ジュニアオープンインドアソフトテニス大会」に出場しました。個人戦リーグ・トーナメント方式で試合をしました。顧問の先生からアドバイスを適宜受け、これまでの練習の成果と課題を確認しました。
富山県中学校美術展(1月23日) 2025年1月23日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 活動(学年・生徒会・部活動), 行事 富山市の富山県教育記念館1階で開催されている「富山県中学校美術展」に、本校から各学年1名ずつ計3名の生徒の作品を出品しました。平面作品が2点と立体作品が1点、県下の作品とともに展示され、見応えのあるものとなっています。2月9日(日)まで展示されていますので、お近くに行かれた際には、ぜひお立ち寄りください。
横断幕設置:スキー全国大会出場(1月22日) 2025年1月22日 吉江中学校 1年, 活動(学年・生徒会・部活動), 部活動 過日実施された県スキー大会において、本校の生徒1名がクロスカントリーの全国大会への切符を手にしました。おめでとうございます。本校同窓会と教育振興会より、応援横断幕を設置していただきました。誠にありがとうございます。がんばれ!吉中生
1学年:冬季野外スポーツ教室(1月22日) 2025年1月22日 吉江中学校 1年 IOX-AROSAスキー場で、冬季野外スポーツ教室(スキー、スノーボード)を行いました。5班に分かれ、指導者の方々に、それぞれの力に合わせた指導をしていただきました。午前午後の丸1日で、とても上達しました。明日は2年生が行ってきます。
校内書初大会(1月8日) 2025年1月8日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 行事 校内書初大会を実施しました。ランチルームに各学年ごとの時間で集合し、静寂な中で1年「日進月歩」2年「富山の薬」3年「目標達成」を揮毫しました。作品からは、「凛とした新たな出発」の気持ちが伝わりました。
2025年始動(1月6日) 2025年1月6日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 活動(学年・生徒会・部活動), 部活動 あけましておめでとうございます。まだ冬季休業中ではありますが、3年生は実力テスト、1・2年生は部活動等で生徒が登校し、新年のあいさつをする姿があちらこちらで見受けられました。保護者のみなさま、地域のみなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
普通教室清掃(12月24日) 2024年12月24日 吉江中学校 1年, 2年, 3年 本日から冬休みに入りました。屋外は雪模様の寒い1日ですが、屋内では各部活動が行われました。その中、業者の方に普通教室のワックスがけ作業をしていただきました。普段から清掃をしているものの、ワックスまではがして1年間の汚れを落とすとなると、プロの方に頼らざるを得ません。メディアのカーペットに洗剤や水がかからないよう事前に養生をされ、熱心に作業される姿に頭が下がります。3学期、美しく磨かれた教室で学習が始められます。ありがとうございます。
生徒集会・終業式(12月23日) 2024年12月24日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 行事 2学期の最終日は、大掃除をし、その後生徒集会を行いました。そして全校合唱、受賞披露、生徒発表、終業式と行事が目白押しでした。気温が低いため、体育館での滞在時間を極力減らす工夫をし、「教室へのライブ配信」「ラウンジでの活動」をしました。終業式の校長先生の式辞では、この冬休みに「学習」「手伝い」「健康」の3つを意識して生活するよう話されました。
1学年:クリスマス会(12月18日) 2024年12月19日 吉江中学校 1年, 活動(学年・生徒会・部活動), 行事 1学年は6限に、視聴覚室で「クリスマス会」を行いました。学年みんなで歌を歌ったり、人物あてクイズをしたり、メッセージカードを読んだりして、楽しいひとときを過ごしました。学年議会のメンバーが中心となって企画・運営し、大いに盛り上げていました。笑顔が随所に見られ、1学年の仲がより深まったことと思います。
全学年:合唱練習(12月18日) 2024年12月18日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 活動(学年・生徒会・部活動), 生徒会 本日から3日間、生徒会執行部と文化委員会の共催で、朝活動の時間に合唱練習を実施しています。吉江中の伝統の一つ「歌声」をさらに磨こうと企画されました。今日は、1・3年生はラウンジで、2年生は学年メディアで、それぞれ活動しました。ただ歌うのではなく、文化委員が評価のコメントを伝えたり、歌の前後で全員で挨拶したりと、音楽性も心も伸長することを願っています。がんばれ!吉中生