ネットトラブル防止講演会(7月20日)

となみ衛星通信テレビ株式会社の方を講師にお迎えして、中学生に気を付けてもらいたいネットトラブルや、インターネットの安全な使い方を具体例にプレゼンテーションや動画提示しながら、ご講演いただきました。当初体育館での実施予定でしたが高温のため変更となり、2・3年生は視聴覚室で、1年生は各教室でのリモート開催としました。生徒一人一人が適切なネット利用を心がけ、トラブルに巻き込まれない安全な夏休みを過ごしてもらいたいものです。

 

第1回イラスト大会(7月19日)

会誌編集委員会で、第1回イラスト大会を実施しました。部活動に関するイラスト(Aコース)とフリーイラスト(Bコース)それぞれ募集をしたところ、各学年ともたくさんの応募がありました。現在、図書室前掲示コーナーに掲示していますが、優秀な作品を表彰するとともに、生徒会誌である「ほし柿」に掲載する予定です。

    

 

第51回富山県吹奏楽コンクール(7月18日)

7月16日(日)に本校吹奏楽部が第51回富山県吹奏楽コンクールに出場しました。新型コロナウイルス感染症対策でコンクールが中止になったり、部員数の減少となったりしたため、4年ぶりの出場となりました。曲目は「ウルクの王」であり、部員全員が意識を高め、堂々とした演奏で新川文化ホールに吉中サウンドを響かせてくれました。

 

富山県中学校総合選手権大会(7月18日)

7月9日(日)、7月15日(土)~16日(日)にかけて県内一円で富山県中学校総合選手権大会が行われました。本校からは、陸上競技部、ソフトボール部、ソフトテニス部、男子バレーボールクラブ、男子卓球部、女子卓球部、柔道部、水泳クラブが団体及び個人で出場しました。バレーボールの大会では、スポーツ少年団からの熱心な応援もいただきました。結果は女子卓球部が優勝、男子バレーボールクラブは次勝となり、8月に行われる北信越大会に出場します。

         

社会に学ぶ「14歳の挑戦」に向けて(7月13日)

2年生では、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて、エントリーシートを作成しました。『趣味・特技 学校生活で頑張っていること、この体験を通じて身に付けたいこと、将来の夢・目標 どのような人になりたいか』について自分の思いをエントリーシートに書き込みました。自己PRすることは、なかなか難しかったようですが、生徒にとってよい経験となりました。

   

生徒会企画GPRの経過(7月12日)

生徒会企画GPR(Good Point Rainbow ~吉中生一人一人の個性を褒め合い、高め合おう~  を目指し互いのよいところをメッセージにして書き込む活動)については、約1か月前(6月18日)にスタートしたことを紹介しました。今回は1学期終わりの進捗状況についてお知らせします。虹はおおよそ半分くらいに達しようとしています。主なメッセージには

・学級のみんなへ:いつも明るく元気なクラスをありがとう。

・部活動の先輩へ:いつも分からないところがあったら優しく教えてくださりありがとうございます。

・3年生の皆さんへ:いつも委員会や部活動をがんばっていてすごいと思います。

等がありました。2学期には学校行事がたくさんありますので、より一層、吉中生の絆が深まることを期待します。

aaaaaa6月18日        →   a  今  回

    

交通安全街頭キャンペーン(7月11日)

夏の交通安全運動の初日に交通安全街頭キャンペーンに参加しました。南砺市交通安全協会の方や、南砺警察署の方の協力のもと、学校付近の横断歩道のある交差点で「横断歩道は止まろう」の看板をもち、ドライバーに呼びかけました。今回は、5月16日に引き続き2回目の活動となりました。

   

体育大会集会・結団式(7月10日)

体育大会集会・結団式を行いました。集会では体育大会の主な係活動と種目についての説明があり、体育大会に向けての気持ちを全員で高めました。結団式では、団役員の紹介後、各団が円陣をつくり声出し練習をしました。今年の体育大会を通して、吉中生がどのように成長してくれるか今から楽しみです。

集会の様子

 

赤団結団式                        白団結団式

   

1 41 42 43 44 45 55