体育大会優先日程(9月20日)

9月28日(土)の体育大会に向けて、優先日程が始まりました。団活動では、団四役を中心に声出しをしたり応援合戦の振り付けを確認したりしました。どちらの団も、てきぱきとした行動が多く見られました。また下校前の責任者会では、執行部進行のもと、団リーダー・種目責任者・係長が参集し、振り返りをしたり次回の活動について共通理解を図ったりしました。

認証式・引継式(9月19日)

選挙管理委員長から当選証書を授与、校長先生から任命証を授与されました。前期の任期が約10日あるものの、新旧引継式も行われました。前期生徒会長から「これまでの感謝や吉江中のよさ」について話があり、全校生徒は静かに聞き入っていました。前期のみなさん、おつかれさまでした。後期のみなさん、バトンを受け継ぎがんばってください。

 

生徒会選挙立会演説会(9月18日)

後期生徒会役員選挙の立合演説会及び信任投票が行われました。選挙管理委員会が演説会をスムーズに進行し、投票の留意事項も分かりやすく伝えていました。応援弁士及び候補者のみなさんは3分間という与えられた時間の中で、今後の吉江中の展望を熱く語っていました。

 

 

昼の選挙運動(9月17日)

後期の生徒会役員選挙のため、9/12,9/13,9/17の3日間にわたり、お昼の時間に各学年教室での選挙運動が実施されました。選挙管理委員会の進行のもと、候補者が力強く支持を訴えていました。また各候補者の公約や投票の仕方は、タブレット配信され生徒は各々閲覧中です。

壮行会(9月13日)

美術コースが参加する「アートワーク大会」、どの部活動よりも早く開催される「陸上競技の新人戦」、来月5日に開催される「県中学駅伝」、来月6日に生活文化コースが参加する「県中文祭茶道部門」、それぞれのみなさんへの応援をしました。また、選手入退場の演奏「負けないで」も、吹奏楽部1・2年生新バンドの初披露となりました。がんばれ!吉中生

 

生徒会:選挙活動(9月13日)

令和6年度の後期生徒会役員選挙に向けて、いよいよ選挙活動が始まりました。登校時に候補者を応援する、元気のよい声が響いていました。選挙を通して、生徒会の一員であることを自覚したり、どのような活動ができるか考えたりする機会となります。がんばれ!吉中生

 

体育大会:種目説明会(9月9日)

関係生徒が放課後に視聴覚室に集合し、体育大会に向けて種目説明会を行いました。各種目の内容や、それに伴う各係への依頼、係からの質疑応答など、活発に打ち合わせが行われました。資料の準備から発表まで、ここまでお疲れさまでした。28日(土)の本番が待ち遠しいです。

 

終業式・受賞披露・全校合唱・壮行会(7月23日)

熱中症対策として、終業式などの式典・集会の一部をリモート配信で実施しました。生徒意見発表では、1学期の学びを3名が発表しました。終業式では、校長先生より、「自分で考え、努力することが大切」という話がありました。受賞披露では、1学期に活躍した部活動の成績を称えました。

ラウンジに集合し「やさしさに包まれたなら」を全校で合唱し、素晴らしい歌声が響きました。また、北信越大会に出場する女子卓球部、水泳クラブの壮行会を行い、全校生徒が心を込めて応援しました。

この1学期の間、保護者の皆様や地域の皆様には大変お世話になりました。おかげさまで、生徒は充実の日々を過ごしました。今後ともよろしくお願いします。

生徒集会(7月22日)

生徒会が中心となって、生徒集会を行いました。熱中症対策として、リモート配信で行いました。各委員会の活動に合わせた内容で、1学期の振り返りや夏休みの学習や生活について気を付けてほしい点について、発表をしました。また、明日行う全校合唱の練習をラウンジで行いました。明日は素晴らしい歌声が全校に響き渡ります。

1 2 3 4 5 6 9