3学年:教育フェスティバルで発表(11月23日) 2024年11月23日 吉江中学校 3年, 活動(学年・生徒会・部活動), 行事 本校を代表して、3年生2名が「総合的な学習の時間」での調査及び成果について発表をしました。福野のヘリオスで開催された「市誕生20年企画教育フェスティバル~南砺で育つ子どもたち~」で、午後から「ふるさと学習発表」の時間があり、Aブースで発表しました。「南砺市の人口減少とその対策」についてマジックや劇を交え、ユーモラスに分かりやすく伝えることができました。約10分間の発表を2回行いましたが、聴いてくれた小学生からのいくつもの質問に丁寧に答えるなど、聴衆から大きな拍手をいただきました。有意義な時間を共有でき、素晴らしい経験になったことと思います。
3学年:高校説明会(11月22日) 2024年11月22日 吉江中学校 3年, 活動(学年・生徒会・部活動), 行事 3年生は、午後から高校説明会がありました。全体会では、今後の日程をもとに進路指導の方針について説明がありました。「県立高校のインターネット出願」が今年度から始まるので留意事項も多岐にわたったことと思います。そして私立高校の先生方から各校の特色をお聴きしました。後半の分科会は、3会場で県立高校の先生方から魅力を伝えていただきました。進路選択の一助とし、ご家族での話題にしていただければ幸いです。企画運営くださったPTA3学年委員の皆様、説明くださった各高校の先生方、来校くださった保護者の皆様、本日はありがとうございました。
3学年:保健体育バレーボール(11月21日) 2024年11月21日 吉江中学校 3年, 活動(学年・生徒会・部活動) 3年生は、今日と明日、2学期の期末考査に取り組んでいます。普段の授業の定着が図れているか、つぶさに振り返りをする絶好の機会です。ぜひ力を発揮してほしいと願っています。また、6限の保健体育の授業では男女仲良くバレーボールに取り組む姿がありました。大きな声を出し、笑顔で運動するのは、とても気持ちよさそうでした。
表彰式:地球温暖化防止ポスター(11月16日) 2024年11月18日 吉江中学校 2年, 3年, 活動(学年・生徒会・部活動), 行事 地球温暖化防止活動に関する作品の表彰式が、氷見市芸術文化館で実施の「富山県環境保健衛生大会」の中で行われました。本校から1名が優秀賞、2名が佳作に選ばれました。11/20(水)に校長先生に受賞報告をいたしました。このあとは、11/27(水)~12/2(月)に富山市ファボーレの2階に展示される予定です。お近くを通られる際には足を運んでいただければ幸いです。
3学年:卒業アルバム写真撮影(11月15日) 2024年11月15日 吉江中学校 3年, 活動(学年・生徒会・部活動), 行事 3学年では、午後に卒業アルバム用の写真撮影を行いました。個人写真を一人一人順番に撮影したあと、学級全体写真をラウンジで撮影しました。普段以上に制服を整えたり髪型を意識したりする姿がありました。写真館さんの「笑顔で~」などの助言を聞きながら、にこやかに撮影に臨んでいました。大きな学校行事が終わり、秋も深まり、卒業が1日1日と近づいていることを実感する日となりました。
全学級一斉:アンケート調査(11月11日) 2024年11月11日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 活動(学年・生徒会・部活動) 5限に「とやまゲンキッズアンケート」をタブレットで、「2学期いじめアンケート」を紙媒体で、全学級一斉に取り組みました。アンケート後は、勉強を進めたり、委員会の仕事を進めたり、学級で決めごとをしたりして、有意義に過ごしていました。さて、ご家族の方から見られての定期的な「いじめアンケート」も本日配布します。ご回答をお願いいたします。
中教研学力調査(11月7日) 2024年11月9日 吉江中学校 1年, 2年, 3年 学園祭が終わりホッとするのも束の間、中教研学力調査が県下一斉に行われました。範囲が広く復習もたいへんだったことと思います。どの学級でも一生懸命問題に向かってペンを走らせる姿がありました。受検することで成果と課題が見えてくるものです。得点に一喜一憂せず「これからできそうなことを実行に移せるか」が勝負です。
3年生:総合の発表会(10月25日) 2024年10月25日 吉江中学校 3年, 活動(学年・生徒会・部活動) 3学年が視聴覚室に集まり、10名の発表に聴き入りました。発表者は「食品ロス」「人口減少」等、南砺市の課題についてこれまで調べてきたことをスライドを用いて分かりやすく伝えました。
3年生:音楽の授業(10月24日) 2024年10月24日 吉江中学校 3年, 活動(学年・生徒会・部活動) 学園祭のステージ発表の中に、今年も「合唱コンクール」を予定しています。各学級ごとに合唱し、「金賞」「銀賞」等の賞がつきます。先生の指導を熱心に聞いて活かそうとする姿がありました。音楽の授業の1回1回が音楽性を高めることはもちろん、学級の絆を強める大切な時間にもなっています。
【掃除】後期場所の開始(10月2日) 2024年10月2日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 活動(学年・生徒会・部活動) 後期になり、本日より、各学級に割り振られている清掃場所が新しくなりました。これまでと違う場所の清掃をすることで、新鮮な気持ちで校舎を見つめる機会にもなります。班のメンバーで協力し合って学習環境を整えていきましょう。