吹奏楽部:演奏会(12月1日) 2024年12月1日 吉江中学校 1年, 2年, 部活動 吹奏楽部は、午後2時から福野文化創造センター「ヘリオス」にて、南砺市消防音楽隊の方々との合同演奏を披露しました。福光中の部員も一緒にステージに乗り、「学園天国」「負けないで」を演奏しました。最後は顧問の先生や講師の先生も一緒に106名の大吹奏楽団で「小さな世界」「アフリカンシンフォニー」を響かせ、観客から大きな拍手をいただきました。素敵な演奏をありがとうございました。
バスケ部:練習試合(12月1日) 2024年12月1日 吉江中学校 1年, 2年, 部活動 男子バスケットボール部は、本校体育館で練習試合を1日行っています。石川県と福井県からそれぞれ1校ずつ、遠路はるばる来校してくださいました。冬場の練習における課題見付けや克服方法の確認ができるよう、精一杯プレーしてほしいと願っています。がんばれ!吉中生
2学年:チャレンジ教室(11月27日) 2024年11月27日 吉江中学校 2年, 活動(学年・生徒会・部活動) 2学年は、明日からの期末考査を控え、「チャレンジ教室」を実施しました。国社数理英の5教科の教室にそれぞれ分かれて過ごしました。ワークに取り組んだり、友達や先生に助言をもらったりして、挑戦する姿が見られました。この調子であと2日、集中していきましょう。がんばれ!吉中生
下校バス2日目(11月26日) 2024年11月26日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 活動(学年・生徒会・部活動) 昨日は「山田・東太美方面」、今日は「山田・北山田・吉江方面」のバスに同乗し、下校の様子を確認しました。今日は下校完了時刻とバス発車時刻が30分以内で、風雨もあり、両方面とも利用がありました。これからさらに日が短くなり、冬の天気になっていくことを考えると、下校バスはありがたいものだと感じます。運転手さん、よろしくお願いします。
2学年:進路学習(11月21日) 2024年11月21日 吉江中学校 2年, 活動(学年・生徒会・部活動) 2年生は、6限に「進路学習」を行いました。先日届いた「進路のしおり」を使い、県内高校の学科やその学習内容を調べたり、タブレットを使って「魅力のあるとやまの県立高校」を確認したりしました。5限の授業中には業者の方が「新研究」を納入される姿もありました。11月末の期末考査が終わり12月に入ると、受検に向けた学習も始まる予定です。
表彰式:地球温暖化防止ポスター(11月16日) 2024年11月18日 吉江中学校 2年, 3年, 活動(学年・生徒会・部活動), 行事 地球温暖化防止活動に関する作品の表彰式が、氷見市芸術文化館で実施の「富山県環境保健衛生大会」の中で行われました。本校から1名が優秀賞、2名が佳作に選ばれました。11/20(水)に校長先生に受賞報告をいたしました。このあとは、11/27(水)~12/2(月)に富山市ファボーレの2階に展示される予定です。お近くを通られる際には足を運んでいただければ幸いです。
2学年:学級企画(11月14日) 2024年11月14日 吉江中学校 2年, 活動(学年・生徒会・部活動) 2学年では、学級役員や企画係が中心となり「学級企画の時間」を設けました。1組は「ワードウルフ」と「ドッヂボール」を、2組は「ビーチボール」と「クイズ大会」を行い、楽しい時間を過ごしました。どちらの学級も、班員や級友との仲をさらに深める活動となりました。
全学級一斉:アンケート調査(11月11日) 2024年11月11日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 活動(学年・生徒会・部活動) 5限に「とやまゲンキッズアンケート」をタブレットで、「2学期いじめアンケート」を紙媒体で、全学級一斉に取り組みました。アンケート後は、勉強を進めたり、委員会の仕事を進めたり、学級で決めごとをしたりして、有意義に過ごしていました。さて、ご家族の方から見られての定期的な「いじめアンケート」も本日配布します。ご回答をお願いいたします。
新人戦:柔道部(11月9日) 2024年11月9日 吉江中学校 2年, 部活動 柔道の砺波地区新人戦が、福野中学校武道館で行われ、本校部員が個人戦に出場しました。部活動指導員の先生から的確な助言を受け、堂々と試合に臨みました。駆け付けた3年生の先輩と一緒になって応援し、会場は熱く盛り上がりました。
中教研学力調査(11月7日) 2024年11月9日 吉江中学校 1年, 2年, 3年 学園祭が終わりホッとするのも束の間、中教研学力調査が県下一斉に行われました。範囲が広く復習もたいへんだったことと思います。どの学級でも一生懸命問題に向かってペンを走らせる姿がありました。受検することで成果と課題が見えてくるものです。得点に一喜一憂せず「これからできそうなことを実行に移せるか」が勝負です。