ネットトラブル防止講演会(7月22日) 2024年7月22日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 行事 となみ衛星通信テレビ株式会社の方を講師にお迎えして、中学生に気を付けてほしいネットトラブルや、インターネットの安全な使い方についてご講演いただきました。生徒一人一人が適切なネット利用を心がけ、トラブルに巻き込まれない安全な夏休みを過ごしてほしいと思います。
第1学年 学年レクリエーション(7月18日) 2024年7月19日 吉江中学校 1年 1年生は、学年議会が中心となって企画した「ケイドロ」と「クイズ」を行いました。みんなが笑顔いっぱいで身体を動かす様子がとても印象的でした。
学年で合唱練習(7月11日) 2024年7月11日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 活動(学年・生徒会・部活動), 生徒会 文化委員会では1学期終業式の日に全校合唱を企画しており、その練習を本日から4回、朝活動の時間帯にします。初日は、各学年メディアにて各学年ごとに声出しをしました。曲目は、ユーミンの「やさしさに包まれたなら」です。
1学期末考査(7月2日) 2024年7月2日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 行事 1学期末考査が始まりました。 どの学年の生徒も学習の成果を発揮しようと一生懸命取り組んでいました。 がんばれ!吉中生。
第1学年 平地域ふるさと学習②(6月27日) 2024年6月27日 吉江中学校 1年 こきりこ館では、大瀬国隆さんのお話を聞き、弓作りに取り組まれる情熱を感じることができました。その後、チェロやヴァイオリンを弾いたり、ささらを鳴らしたりしました。また、相倉合掌造り集落ではクイズラリーを、五箇山和紙の里では和紙すき体験をしました。1日を通して、ふるさと南砺の魅力について学びを深めました。
第1学年 ふるさと学習事前学習(6月20日) 2024年6月20日 吉江中学校 1年 1年生は、来週実施のふるさと学習(平方面)に向けての事前学習を行いました。相倉合掌造り集落の説明を聞き、合掌造りについての理解を深めました。
第1学年 学年ミニ集会(6月19日) 2024年6月20日 吉江中学校 1年 1年生は学年議会が中心となり、学年ミニ集会を行いました。最初に学年目標に込められた思いを確認し合い、全員で目標達成に向けての意欲を高めました。その後、学年レクリエーションでは爆弾ゲームをしました。みんなが笑顔いっぱいになり、学年の絆が強まりました。
第1学年 給食について(5月22日) 2024年5月23日 吉江中学校 1年 1年生は「給食はどのようにつくられているのか」について、栄養教諭から話を聞きました。献立を作成する際の想いや工夫、調理員の作業工程や配慮事項などについて知ることができました。そして、普段食べている給食の大切さや、調理に携わっておられる方への感謝の気持ちを改めて感じる機会となりました。
第1学年 総合的な学習の時間 南砺市辞典づくり開始(5月9日) 2024年5月9日 吉江中学校 1年 1年生は「私たちの郷土『南砺』を知る」のテーマのもと、南砺市の8地域(旧町村)を調べ、南砺市の辞典づくりを始めました。本日は、各地域のイメージマップを完成させました。