1・2学年:卒業の集い準備(3月10日) 2025年3月11日 吉江中学校 1年, 2年, 活動(学年・生徒会・部活動), 生徒会 1・2年生は11日午後に実施予定の「卒業の集い」で発表する出し物のリハーサルを行いました。一人一人が、卒業していく3年生にこれまでの感謝の気持ちを伝えようと、一生懸命練習しています。本番では素晴らしい発表になることを期待しています。
3学年:教職員への感謝の集い(3月10日) 2025年3月11日 吉江中学校 3年, 活動(学年・生徒会・部活動), 行事 卒業を間近に控えた3年生が、教職員に対して、これまでの感謝を伝える集会を開きました。心のこもった手紙と歌(大地讃頌)のプレゼントがありました。卒業までの残された貴重な時間の中で、集会を企画してくれた3年生の皆さん、本当にありがとうございました。
ソフトボール部:激励会(3月7日) 2025年3月7日 吉江中学校 2年, 活動(学年・生徒会・部活動) 2年生の女子1名が、今月末に群馬県伊勢崎市で開催される「都道府県対抗全日本中学生女子ソフトボール大会」に富山選抜選手として出場します。校長室にて激励会を行い、生徒は大会に向けて意気込みを述べました。がんばれ!吉中生
2学年:理科の実験(3月6日) 2025年3月6日 吉江中学校 2年, 活動(学年・生徒会・部活動) 2年生の理科の学習は終盤にさしかかり、電流の分野のまとめに入っています。本日は「磁石とコイルを使った発電の実験(電磁誘導)」をしました。生徒は班ごとに、検流計の針が左にふれたり右にふれたりする様子を確認し、ノートに表を書いてまとめました。
3学年:入試直前集会(3月5日) 2025年3月5日 吉江中学校 3年, 活動(学年・生徒会・部活動), 行事 いよいよ明日から、県立一般入試が各高校で行われます。6限に学年メディアに集合し、校長先生が激励のことばを話されました。これまで高めてきた力をいかんなく発揮してほしいと、教職員一同願っています。がんばれ!吉中生
駐車場の除排雪(3月5日) 2025年3月5日 吉江中学校 お知らせ 今年は積雪が多く、その分、除雪作業による駐車場の雪山がとても大きなものとなりました。南砺市のバックアップ及び業者さんの除排雪作業(昨日、今日の2日間)のおかげで、駐車スペースの確保ができました。プロの技を目の当たりにし、助けていただけたことに感謝です。保護者の皆様にも生徒登校時の安全確保に努めていただき、ありがとうございました。
2学年:家庭科の授業(3月5日) 2025年3月5日 吉江中学校 2年, 活動(学年・生徒会・部活動) 2年生の家庭科では、「生活を豊かにするためのものづくり」として、編み物に取り組んでいます。かぎ針を用い、くさり編みと長編みを組み合わせてネックウォーマーを製作しています。編み方を覚え、みんな夢中になって編んでいます。仕上がりが楽しみです。
卒業の集いに向け準備開始(3月4~11日) 2025年3月4日 吉江中学校 1年, 2年, 生徒会 卒業の集いに向けて、1・2年生の準備が始まりました。最初に集会を開き、意義やねらいについて確認し、係長や全校合唱曲の紹介がありました。その後、各係に分かれて業務内容の確認や役割分担を行いました。1・2年生だけで実施する初めてのイベントです。3年生に感謝の気持ちを表し、吉中の伝統をさらによいものに発展させていこうとする意識を高めてほしいです。
書き損じハガキ贈呈式(2月27日) 2025年2月27日 吉江中学校 活動(学年・生徒会・部活動), 生徒会, 行事 南砺ユネスコ協会の方が来校され、本校生徒が集めた「書き損じハガキ102枚」を、代表生徒が手渡しました。「困っている方のお役に立てれば」と、ボランティア精神の向上につながったことでしょう。
1・2年:期末考査 3年:実力テスト(2月25、26日) 2025年2月26日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 行事 1・2年生は3学期末考査を、3年生は最後の実力テストを行いました。どの学年の生徒も学習の成果を発揮しようと一生懸命取り組んでいました。がんばれ!吉中生。