生徒会・部活動紹介(4月11日)

生徒会・部活動紹介を行いました。前半は、1年生に委員会活動や学校行事について日頃の活動の様子を写真を交えながら説明しました。また、応援団による1年生へエールを行い、伝統である歌声を響かせました。

後半は、本校にある11の部が普段の活動や練習の様子を紹介しました。当面、部活動見学、体験入部を経て、4月後半に入部決定する予定です。

入学式(4月9日)

新たに54名の新入生を迎え、入学式がありました。式では、新しい制服に身を包み、元気な声で呼名の返事をしていました。また式辞では、成人に向けてこの3年間で成長してほしいこととして、①平和②勉強③コミュニケーションについて校長が述べました。

新任式・始業式(4月8日)

新たな先生方を迎え、令和7年度の吉江中学校が始まりました。

始業式では校長先生の式辞や生徒の意見発表から新年度の学校生活に希望と目標

をもち、充実した生活を送ろうとする意識を高めました。

<新任式>

 

<始業式>

 

修了式(3月24日)

修了式に先立ち、代表生徒による「体験に基づく、これまでの学びと抱負」について発表がありました。修了式では、1・2年生それぞれの代表生徒が校長先生から修了証を受け取りました。式辞では今年度の総括と、「主体性」「コミュニケーション力」「易きに流れぬ心」の3つをワンランク上げて始業式を迎えてほしいと話されました。離任式では、お世話になったことを心を込めて伝えました。受賞披露では、3学期の頑張りをたたえ合いました。そして全校合唱で1年間を締めくくりました。

令和6年度、保護者の皆様や地域の皆様には大変お世話になりました。来年度も引き続き、よろしくお願いします。

〈生徒発表・修了式〉

〈離任式〉

〈受賞披露・全校合唱〉

2学年:学年レクリエーション(3月19日)

学年議会が企画したレクリエーションで「ポケモンかくれんぼ」を行いました。くじびきで鬼を決め、鬼は時間いっぱい探しました。すぐ見つかった生徒もいれば、最後まで隠れとおした生徒もいました。学年全員が仲良く活動し、2年生最後の楽しい思い出となったようです。

2学年:救急救命講習(3月19日)

南砺消防署から5名の講師をお招きし、保健体育の授業で救急救命を学びました。倒れている人の対応として「①意識があるかの確認 ②119番通報とAEDの手配 ③胸骨圧迫 ④AEDの操作」の手順を知り、班に分かれて実技をしました。救命には「勇気をもって実践することが大切」とのことで、今日の学びを忘れず過ごしてほしいものです。

1 2 3 4 56