2学年:マナーアップ講座(8月29日) 2024年8月29日 吉江中学校 2年, 未分類, 活動(学年・生徒会・部活動) 来週からの「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」を直前に控え、5・6限に「マナーアップ講座」を受講しました。株式会社人づくり・学び舎の代表取締役の浦井啓子様が講師を務めてくださいました。「常識・マナー・ルール」の関係を分かりやすく伝えてくださり、後半はあいさつやお辞儀の練習等も行いました。
2学期始業式(8月28日) 2024年8月28日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 活動(学年・生徒会・部活動), 行事 2学期が始まりました。生徒意見発表、新任式、始業式、受賞披露、全校合唱、大掃除、身体測定と続き、学年集会や授業も受けて下校しました。2学期は学習が進み、様々な行事も目白押しです。校長先生が式辞でおっしゃった「自身を向上させる」機会がいくつもあります。応援しています。
PTA親子清掃活動(8月25日) 2024年8月24日 吉江中学校 未分類 朝6:45集合で、PTA親子清掃活動がありました。「屋外清掃:少雨決行の晴パターン」と「屋内清掃:強い雨のパターン」のどちらになるか心配もありましたが、屋外を中心に多くのみなさんで作業できました。とてもきれいになり、気持ちよく2学期を迎えられそうです。おつかれさまでした。
全国大会:女子卓球個人戦(8月24日) 2024年8月24日 吉江中学校 活動(学年・生徒会・部活動), 部活動 卓球の個人戦です。本校から3年女子1名、荒井さんが出場しました。午前の1回戦3-0で勝利、午後の2回戦3-0で勝利と、勝ち進みました。3回戦の相手は第1シードの選手で、結果は惜敗でした。強豪相手に応援にも熱が入りました。
全国大会:女子卓球団体戦(8月23日) 2024年8月23日 吉江中学校 活動(学年・生徒会・部活動), 部活動 卓球の団体戦です。リーグ戦の初戦は2-3で惜敗、2戦目は入賞候補のチーム相手に惜敗でした。健闘しましたが、決勝トーナメントへ進むことは叶いませんでした。応援ありがとうございました。
女子卓球部全国大会へ出発(8月22日) 2024年8月22日 吉江中学校 活動(学年・生徒会・部活動), 部活動 本日午後に女子卓球部の全国大会の公式練習及び開会式があり、いよいよ明日から団体戦・個人戦が繰り広げられます。朝、部員7名が「いってきます!」と元気よく声を出し、新潟市へ向けて出発しました。ご家族の皆様、教職員一同で見送りました。道中、気を付けていってらっしゃい。がんばれ!吉中生
親子清掃打合せ(8月21日) 2024年8月22日 吉江中学校 活動(学年・生徒会・部活動), 行事 今週末、8月25日(日)朝6:45に集合し「PTA親子清掃活動」が約1時間程度、雨天決行で実施されます。9月28日(土)の体育大会も見越し、校舎内外の環境整備を、生徒・保護者・教職員のみなさんで毎年行っているものです。カマ、軍手、バケツ等持参の上ご参集ください。本日夕方、PTA役員の方々が集まられ、当日の動きや道具類の確認等されました。当日もよろしくお願いいたします。
校長室リフォーム中(8月20日) 2024年8月20日 吉江中学校 行事 平成9年9月の新校舎入校式後、現校舎はやがて30年近く経とうとしています。多くのご来賓の方々をお迎えしてきた校長室ですが、内壁や腰板に老朽化が見られました。そこで本日より業者の方に修繕をしていただいています。よろしくお願いします。
女子卓球部激励会(8月19日) 2024年8月19日 吉江中学校 活動(学年・生徒会・部活動), 部活動 全国大会に出場する女子卓球部員の激励会が校長室で行われました。本校教育振興会と同窓会のそれぞれより激励金が手渡され、得能振興会長様と船藤同窓会長様より激励の言葉をいただきました。そして生徒は謝辞と意気込みを述べました。ご支援、ありがとうございます。
3年生:登校日(8月19日、20日) 2024年8月19日 吉江中学校 3年, 未分類, 活動(学年・生徒会・部活動), 行事 3年生は、19日と20日のそれぞれ午前に登校し実力テストを受けています。19日は社会・国語・理科の3教科に挑戦しました。試験範囲は1・2年の全範囲でした。夏休みに学習した成果が出ることを願っています。なお、テスト終了後は2学期開始に向けた教室環境整備を行います。(写真は8/20の様子)