思い出は空に〔巨大バルーン〕(2月22日) 2023年2月22日 吉江中学校 3年 3年生では、1か月前からバルーンの制作に取りかかっていました。一人あたりたたみ一畳のビニールに、中学校での思い出を文字や絵で描きそれをテープで止めています。今日は、完成したバルーンを飛ばす日でした。見事、快晴の青空に天高く舞い上がるバルーンを見ることができました。きっと感動した生徒が多くいたことと思います。小さい園児のお客さんと一緒に楽しみました。最後に3年生で「思い出は空に」を合唱しました。3年生にとって楽しいひと時となりました。
文字をデザイン(2月21日) 2023年2月21日 吉江中学校 1年 1年生の美術の授業では、「楽しくてわかりやすい文字をデザインしよう」を学習課題に取り組んでいます。文字の書体を工夫したり、文字の意味に合ったデザインを考えたりすることがポイントです。一人学びでは、じっくり時間をかけてアイディアを考え、学び合いでは書体やデザインが、漢字の意味としても伝わるかを他の人の意見を聞きながら考えました。今は、ほぼデザインが決まり下書きに入った段階です。
消毒ジェルをいただきました。(2月21日) 2023年2月21日 吉江中学校 お知らせ 井波に工場のある杏林製薬株式会社様から南砺市へ消毒ジェルの寄贈がありました。本校では生徒一人2個ずつ配布しました。改めて地域に支えられている学校であることに感謝します。
生徒議会(2月20日) 2023年2月20日 吉江中学校 生徒会 新しい執行部となり、卒業の集いに向けての取組が始まりました。まずは、卒業の集いに向けての意味付けがしっかり意識できるよう、テーマ決めから始めています。テーマに込める思いを確認し、3年生への感謝を伝えることと、自分たちの成長につながる集いを目指して活発に意見交換がなされました。1.2年生の生徒会活動の最初の1歩をあゆみ始めました。
金沢班別学習に向けて(2月17日) 2023年2月17日 吉江中学校 1年, 未分類 1年生は来年5月に宿泊学習を予定しています。その時に班別学習をしますが、今日は班内でコースづくりに励みました。資料を見たり、タブレットで情報を集めたりして班内で意見を交換し合っています。いつもより、より大きな声で活発な話合いとなっています。みんな本番がくるのを楽しみにしています。
リフレーミング(2月16日) 2023年2月16日 吉江中学校 未分類 保健室前の掲示板に、リフレーミングについての掲示がしてあります。リフレーミングとは、自分の短所だと思っていることを長所に置き換えてみることです。考えを変えてみることで気持ちが軽くなり行動しやすくなります。掲示してあるカードには、「厳しい」「消極的な」「負けず嫌い」と書かれていますが、カードをめくると「責任感がある」「控えめな」「向上心がある」とメッセージが変わります。実際に、自分に当てはまることを裏返してみると、なんだか元気がでてきます。
ほっと一息(2月15日) 2023年2月15日 吉江中学校 未分類 先日1月30日(月)に「がんばれ3年生」というタイトルで菅原道真の置物について紹介しましたが、今回は新たに「おひな様」を展示しました。これらの置物は校務助手が公務の合間を見つけて、生徒のために手作りしたものです。とても優しい表情で、ほっと一息できるコーナーとなっています。
リズムダンス(2月14日) 2023年2月14日 吉江中学校 学習支援 体育の授業でリズムダンスをしています。仲間と関わり合いながら変化のある動きを組み合わせて、動きをそろえています。外は雪が降り体育館の中はとても寒いのですが、リズムに乗って無心になって踊ることができる点が吉中生のいいところです。来週は、自分たちの踊りの映像を他の学級の仲間に見てもらい評価してもらう予定です。
図書室にて(2月10日) 2023年2月10日 吉江中学校 未分類 本校には、火曜日と金曜日に南砺市中央図書館から司書の方に来てもらっています。主に図書室の運営管理を中心に、新しい本を紹介したり生徒が希望する本を準備したりしていただいています。図書室に一歩踏み込めば、読みたくなる本がすぐに目に入ってきます。改めて、私たちはたくさんの人に支えられてことを実感します。感謝したいと思います。
全校球技大会(2月8日) 2023年2月8日 吉江中学校 未分類, 生徒会 本日6限目に球技大会を開催しました。1年生から3年生までの混合チームを編成し、ダブルドッチボールを楽しみました。予選で負けたチームも他のチームを応援するなど、吉中が一体となり大変盛り上がりました。寒い時期ですが気持ちのよい汗をかくことができました。