認知症サポーター養成講座(6月7日)

南砺市地域包括支援センターより講師をお招きし、3年生を対象に認知症サポーター養成講座を実施しました。

認知症の方と接する際の対応の仕方や配慮について聴き、正しく理解し温かい目で見守っていくことの大切さを学びました。自分たちができることを考え、実践していってほしいと思います。

  

砺波地区吹奏楽祭(6月2日)

吹奏楽部は、砺波市文化会館で行われた砺波地区吹奏楽祭で2曲演奏しました。1年生の初ステージとなり、部員全員で心のこもった演奏を披露することができました。写真は音出しリハーサル、演奏後の集合写真、片付けの様子です。会場で拍手をくださった皆様、ありがとうございました。

 

壮行会(5月30日)

地区陸上大会をはじめ、地区選手権大会や地区吹奏楽祭、地区写生大会に向けての壮行会を行いました。各部活動ごとに意気込みを発表し合ったり、応援団による応援をしたりして、全校で気持ちを高めました。

砺波地区中学校教育課程研究大会 国語部会 保健部会(5月28日)

午後より教育課程研究大会が実施され、本校で国語科の授業発表を行いました。単元名は2年「広がる学びへ 枕草子」です。自分が感じる四季の代表物をもとに、自分流の「枕草子」を書くことに取り組み、後半はペア学習をしながら意見を交換しました。また、保健部会も同時開催され、健康課題の解決や健康教育の推進に向けた工夫について協議を深めました。

      

前期生徒総会(5月27日)

令和6年度前期生徒総会が行われました。委員会活動が活発になるよう質問や要望を考え、意見を交わしました。本年度の年間目標は、「Level up ~仲間と共に挑戦し、諦めない心を育もう~」に決定しました。全校生徒が仲間と共に諦めない心をもって挑戦し、昨年度よりも向上した生徒会活動になってほしいと願います。

1 21 22 23 24 25 39