生徒会選挙立会演説会(9月18日) 2024年9月18日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 活動(学年・生徒会・部活動), 生徒会, 行事 後期生徒会役員選挙の立合演説会及び信任投票が行われました。選挙管理委員会が演説会をスムーズに進行し、投票の留意事項も分かりやすく伝えていました。応援弁士及び候補者のみなさんは3分間という与えられた時間の中で、今後の吉江中の展望を熱く語っていました。
昼の選挙運動(9月17日) 2024年9月17日 吉江中学校 活動(学年・生徒会・部活動), 生徒会, 行事 後期の生徒会役員選挙のため、9/12,9/13,9/17の3日間にわたり、お昼の時間に各学年教室での選挙運動が実施されました。選挙管理委員会の進行のもと、候補者が力強く支持を訴えていました。また各候補者の公約や投票の仕方は、タブレット配信され生徒は各々閲覧中です。
地球温暖化防止啓発ポスター展(9月16日) 2024年9月16日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 活動(学年・生徒会・部活動), 行事 夏休みの課題で取り組んだポスターが、福野地域の「ショッピング ア・ミュー」1階に展示されました。開催期間は9月23日(祝)まであります。お近くに寄られた際にはご覧になられてはいかがでしょうか。「優秀賞」「佳作」等が付された作品もあり、とても見応えのある展示になっていました。
市科学展覧会(9月15日) 2024年9月15日 吉江中学校 2年, 3年, 活動(学年・生徒会・部活動), 行事 夏休みにコツコツと努力を重ねて提出した科学研究の展覧会が井波総合文化センターで行われました。本校から3作品を出品しましたが、いずれの研究も審査員から高い評価を受け「金賞入賞」でした。おめでとうございます!さらに、そのうち2年生が取り組んだ研究が県大会へ推薦されました。すばらしい。
陸上競技部:新人大会(9月14日) 2024年9月15日 吉江中学校 1年, 2年, 活動(学年・生徒会・部活動), 行事, 部活動 陸上競技部は小矢部陸上競技場で開催された新人大会に出場し、日頃の成果を競いました。晴天に恵まれ暑い中の大会でした。それぞれの得意な競技に参加し、上位大会につなげた部員や自己ベストを出した部員がおり、よく頑張りました。
美術コース:アートワーク大会(9月14日) 2024年9月15日 吉江中学校 1年, 2年, 活動(学年・生徒会・部活動), 行事, 部活動 美術コースの生徒10名は、砺波市チューリップ四季彩館等で実施された「秋のアートワーク大会」に参加しました。砺波地区全16校の美術部生徒が約200人集合する大きな会です。学芸員や顧問の先生方の助言を聴き、「消しゴム判子でミニ巾着を彩ろう」「感覚・感性・発想ワーク」の2つのグループに分かれて活動しました。
壮行会(9月13日) 2024年9月15日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 活動(学年・生徒会・部活動), 生徒会, 行事, 部活動 美術コースが参加する「アートワーク大会」、どの部活動よりも早く開催される「陸上競技の新人戦」、来月5日に開催される「県中学駅伝」、来月6日に生活文化コースが参加する「県中文祭茶道部門」、それぞれのみなさんへの応援をしました。また、選手入退場の演奏「負けないで」も、吹奏楽部1・2年生新バンドの初披露となりました。がんばれ!吉中生
2学年:朝活動の様子(9月13日) 2024年9月13日 吉江中学校 2年, 活動(学年・生徒会・部活動), 行事 2学年では「自立」をテーマに、定期的に学年集会をしています。今日は生徒及び先生を含め5名がスピーチをしました。友達と一緒にためになる活動をしていることについての話題、3年生が引退したあとの部活動の現状や抱負についての話題、好きな芸能界グループについての話題等がありました。
PTA:親子で聴く講演会(9月12日) 2024年9月13日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 活動(学年・生徒会・部活動), 行事 本校PTA家庭教育研修委員会主催で、親子で聴く講演会「お金を貯めるとは?新NISAも学ぼう」を行いました。ご参集くださったPTAの皆様、ご講演くださった北陸銀行の皆様、誠にありがとうございました。
体育大会:種目説明会(9月9日) 2024年9月10日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 活動(学年・生徒会・部活動), 生徒会, 行事 関係生徒が放課後に視聴覚室に集合し、体育大会に向けて種目説明会を行いました。各種目の内容や、それに伴う各係への依頼、係からの質疑応答など、活発に打ち合わせが行われました。資料の準備から発表まで、ここまでお疲れさまでした。28日(土)の本番が待ち遠しいです。