英語弁論大会(9月29日)

本校の3年生1名が富山県英語弁論大会に参加しました。

当日は、日々の練習の成果を発揮し、優秀な成績を収め、全国大会出場を決めました。

また、受賞報告では全国大会に向けての抱負を述べました。全国大会でも力を発揮できることを期待しています。

3年生 いのちの教育(9月26日)

3年生は6限目に視聴覚室で「いのちの教育」の授業を受けました。

ハッピーウーマンプロジェクトの木村先生を講師にお招きし、「将来のライフプランについて考えよう」の演題で分かりやすく話をしていただきました。

妊娠と出産、性行動と性感染症、性暴力や性被害等について考える機会になりました。

3年生 出前講座(9月26日)

3年生の総合的な学習の時間に南砺市役所から講師の方をお招きして「森林保全はなぜ必要?~森林の役割について考えよう~」のタイトルで出前講座を行いました。

生徒は、今まで知らなかった森林の機能を知り森林保全の大切さについて考えることができてよかったと感想を述べていました。

講演中は熱心にメモをとりながら聞く様子が見られました。今後の学習に生かしてほしいと思います。

体育大会(9月20日)

天候が心配されましたが、晴天に恵まれ、予定通り全日程を終えました。

リーダーを中心に生徒一丸となってですばらしい体育大会を創り上げました。また、両団とも最後まで諦めず戦い抜きました。

保護者の皆様、着替えやお弁当等さまざまなご準備やご支援をありがとうございました。

来賓の皆様、地域の皆様、ご来場いただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

本日の体育大会について(9月20日)

本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

本日の体育大会は、予定通り実施いたします。

競技中に雨天になりそうな場合は、一部競技の順番を変更して実施する場合があります。その場合は、グラウンドでしかできない競技を優先して行います。天候不良でグラウンドで実施できない場合は、体育館で引き続き行います。

皆さまのご来校を心からお待ち申し上げます。

体育大会予行(9月19日)

昨日は、大雨のため実施できなかった予行練習を行いました。

自分の係の仕事にきびきびと取り組む生徒の姿が目立ちました。

競技や係の動きを確認することができたため、円滑に明日の体育大会を進めることができると思います。

明日は、全校一丸となって、吉中魂を響かせてほしいと思います。

体育大会練習(9月17日)

体育大会に向けて、台風の目、大玉転がし、綱引き、団活動を行いました。

残暑が厳しいなか、元気に前向きに取り組んでいました。

明日は天気がよければ、とうとう体育大会予行になります。

1日1日を大切に、全力で取り組みましょう!

 

1 2 3 65