3年生 お弁当会食(7月10日) 2024年7月10日 吉江中学校 3年, 活動(学年・生徒会・部活動) 3年生は、上平地域での「ふるさと学習」が予定されていましたが、雨天のため、通常授業となりました。どちらの学級もほぼ5教科の授業がある中、お昼の弁当を思い思いの場所で食べたり、6限に学年レクリエーションで楽しんだりして、充実した時間を過ごしていました。保護者の皆様、昼食を持たせてくださり、ありがとうございました。
1学期末考査(7月2日) 2024年7月2日 吉江中学校 1年, 2年, 3年, 行事 1学期末考査が始まりました。 どの学年の生徒も学習の成果を発揮しようと一生懸命取り組んでいました。 がんばれ!吉中生。
3年生 市政出前講座(6月21日) 2024年6月23日 吉江中学校 3年 3年生は5・6限の総合的な学習の時間で、「共に生きる~SDGs私たちができること~」に基づき、市政出前講座を受講しました。持続可能な地域社会を実現するために、南砺市が取り組むSDGsの活動や課題について知り、これからの生き方について考える機会となりました。
3年生 朝の学年合唱(6月14日) 2024年6月15日 吉江中学校 3年, 行事 3学年議会による企画「朝活動 Sing a song」があり、ラウンジで学年合唱をしました。月~木は学年フロアで練習し、今日は成果を確かめ合う日となりました。校内に大地讃頌が心地よく響きました。
認知症サポーター養成講座(6月7日) 2024年6月7日 吉江中学校 3年 南砺市地域包括支援センターより講師をお招きし、3年生を対象に認知症サポーター養成講座を実施しました。 認知症の方と接する際の対応の仕方や配慮について聴き、正しく理解し温かい目で見守っていくことの大切さを学びました。自分たちができることを考え、実践していってほしいと思います。
3年レクリエーション(5月29日) 2024年5月29日 吉江中学校 3年 3年生は、学年議会が中心となって企画した「学年レクリエーション」を行いました。今回は「ボトルフリップ」と「ケイドロ」を精一杯取り組みました。みんなが笑顔いっぱいで身体を動かす様子がとても印象的でした。
修学旅行④(4月25日) 2024年4月25日 吉江中学校 3年 本日は、大阪城、海遊館を学級別で見学しました。これで全ての行程を終えました。 帰校式ののち、帰宅の途につきました。このあと、土産話が聴けるのを楽しみにしています。
修学旅行③(4月24日) 2024年4月24日 吉江中学校 3年 本日は京都から広島へ新幹線で移動し、昼食後に「原爆の子の像」の前で平和集会をしました。千羽鶴奉納、黙祷、そして平和への願いを込めて大地讃頌を合唱しました。
修学旅行②(4月23日) 2024年4月23日 吉江中学校 3年 午前中に目的地である京都に到着し、タクシーによる班別学習に出かけました。 写真は、平安神宮、北野天満宮、三十三間堂、そして京都駅(集合)での生徒の様子です。
修学旅行①(4月23日) 2024年4月23日 吉江中学校 3年 3年生が健康観察、出発式をし、修学旅行に出発しました。関西・広島方面への3日間の旅行です。テーマ「楽学両道」にあるねらいが達成されるよう、願っています。