新任式:養護助教諭着任(12月6日)

これまで保健室で、全校生徒の健康管理をしたり相談ごとに対応したりしてたいへんお世話になった養護教諭の先生が、あと数日で長期の休みに入ります。そこで、年度末までその職務を担う先生が、新たに配置されました。これから、どうぞよろしくお願いします。先生と生徒ともに、1日でもはやく慣れてもらい、安心して毎日を過ごせるよう願っています。

 

3学年:バイキング給食(12月3日)

3学年は、ランチルームで「受験応援バイキング給食」を行いました。ピラフやミネストローネ、いちごロールケーキなど様々な献立から選び、たのしく会食しました。今日と明日は実力テストで気が張り詰める分、リラックスし笑顔がこぼれるお昼は最高です。愛情をこめて準備してくださった皆様、ありがとうございました。

1学年:校外学習(12月3日)

1学年は進路学習を兼ねた校外学習に1日でかけました。午前は富山村田製作所に出向き、工場見学をさせていただいたり社員の方の進路講話を聴いたりしました。昼食のあと、午後は富山空港で合唱を披露(空港ピアノde合唱)し、さらに消防防災航空隊の訓練見学をしました。県内企業で「ものづくりに励むプロ」、県内を即座に移動し「県民の命や財産を守るプロ」、一流の方々とのふれあいで、学び多き日となりました。保護者の皆様、昼食弁当をありがとうございました。

 

北陸銀行様より理科備品寄贈(11月28日)

公益財団法人北陸銀行奨学助成財団より、理科備品が寄贈されました。3年生の地学分野において、「地球の自転と太陽の日周運動の関係」を、実験で確認できる地球儀セットです。北陸銀行福光支店長様より、本校生徒会長に贈呈され、謝辞を述べました。これから毎年3年生が活用し、理解を深めるために大きな助けになることと思います。誠にありがとうございました。

 

 

 

3学年:租税教室(11月27日)

3学年は、6限に社会科の授業の一環として「租税教室」に臨みました。講師にお招きした税理士の山村様は、札束のレプリカやスライドを用いられ、税金の種類や必要性について分かりやすく話されました。暮らしの中にさまざまな税があることや、税が国・県・市における「豊かな町づくり」の基盤になっていること等に、改めて目を向ける機会となりました。山村様、ありがとうございました。

 

 

 

1学年:いのちの教育(11月26日)

1年生は6限に、南砺市保健センターが主催する、思春期生徒を対象とした保健教室がありました。自他のいのちを大切にするだけでなく、自らの心身の健康を守ることができる力を育むための時間でした。「ハッピーウーマンプロジェクト」の舟本様を講師にお招きし、「からだ」「こころ」「人とのかかわり」の3つの視点から、「生」と「性」について分かりやすく話していただきました。

 

3学年:教育フェスティバルで発表(11月23日)

本校を代表して、3年生2名が「総合的な学習の時間」での調査及び成果について発表をしました。福野のヘリオスで開催された「市誕生20年企画教育フェスティバル~南砺で育つ子どもたち~」で、午後から「ふるさと学習発表」の時間があり、Aブースで発表しました。「南砺市の人口減少とその対策」についてマジックや劇を交え、ユーモラスに分かりやすく伝えることができました。約10分間の発表を2回行いましたが、聴いてくれた小学生からのいくつもの質問に丁寧に答えるなど、聴衆から大きな拍手をいただきました。有意義な時間を共有でき、素晴らしい経験になったことと思います。

 

 

3学年:高校説明会(11月22日)

3年生は、午後から高校説明会がありました。全体会では、今後の日程をもとに進路指導の方針について説明がありました。「県立高校のインターネット出願」が今年度から始まるので留意事項も多岐にわたったことと思います。そして私立高校の先生方から各校の特色をお聴きしました。後半の分科会は、3会場で県立高校の先生方から魅力を伝えていただきました。進路選択の一助とし、ご家族での話題にしていただければ幸いです。企画運営くださったPTA3学年委員の皆様、説明くださった各高校の先生方、来校くださった保護者の皆様、本日はありがとうございました。

1学年:薬物乱用防止教室(11月21日)

1年生は、6限に視聴覚室で「薬物乱用防止教室」がありました。学校薬剤師として日頃からお世話になっている先生を講師にお招きし、スライドを用いて分かりやすく薬物の危険性を教えていただきました。「1回だけ使っても乱用といい、犯罪であること」「誘いの手口や身を守るすべ」「心の健康5か条」など、大人の私達も含め、今後ずっと大切にしたい内容でした。

 

表彰式:地球温暖化防止ポスター(11月16日)

地球温暖化防止活動に関する作品の表彰式が、氷見市芸術文化館で実施の「富山県環境保健衛生大会」の中で行われました。本校から1名が優秀賞、2名が佳作に選ばれました。11/20(水)に校長先生に受賞報告をいたしました。このあとは、11/27(水)~12/2(月)に富山市ファボーレの2階に展示される予定です。お近くを通られる際には足を運んでいただければ幸いです。

1 2 3 4 5 12